先日は
◆信弟子の会(五反田よりリモート)
◆オルタ健康講座(五反田よりリモート)
さんの講義でした。
今日は
出かける用事が
無い日なので
2時間半も
寝坊をした
出かけない日の
私の
スケジュールは
いつも
同じですが
少しずつ
省略して過ごし
トレーニングを
開始する時には
ズレを
1時間半まで
縮めていた。
そして
2時間の
トレーニングを
開始したところ
よく寝たので
筋肉の
コンディションが良い事に
気付いた
メニューは
全く同じなのに
筋肉の
感覚が全く違う
クコの実5kg、いちじく3kg、するめ2kg
クルミ1kg、カシューナッツ1kg
筋肉の
ミオグロビンの
酸素
備蓄量が違う感じ
筋肉の
状態を保つためには
もう少し
寝た方が良い年齢に
なっているのかも
知れません
先日は
◆小金井塾・Iグループ(五反田)
◆元気幸房(五反田よりリモート)
さんの講義でした。
私は
とにかく
自分の事は
自分で決める
たとえば
食べ物
朝の
中医サプリは
現在
16種類の食材
食べる量も
順番も
毎日同じ
一事が万事
そんな
感じなので
予定に無い
食べ物を頂くと
どのタイミングで
食べればよいのか
分からない
まあ適当に
どっかに混ぜて
食べてしまえば良い
と
思っていても
私は
欲しい物以外は
欲しくないので
実際には
なかなかこれが
難しい
結局
外に
持って出て
外の部屋で
お弁当など食べる時に
一緒に
食べる事が多い
というか
それ以外の
解決法は無いと思う
厄介な
性格ですね
先日は
◆JACP勉強会(五反田よりリモート)
◆ネオプラスファーマ(株)(五反田よりリモート)
さんの講義でした。
以前から
書いている様に
私は
感情を
忘れやすい
軽く
病気なのでしょうが
感情を忘れて
出来事だけを
覚えているから
過去の自分を
他人の様に
感じるのだろうと思う
きっと
普通の人は
20年前の自分や
30年前の自分を
もっと
自分と繋がった
親近感のある存在として
感じているのではないか
と思う
感情を忘れると
怒りや怨み等の
負の感情も忘れるので
便利そうですが
必ずしもそうではない
感情を
覚えていれば
きっと
少しずつ薄まるので
自然な解消も
起こるのではないかと思う
でも
感情を忘れると
ああいう事をした人間は
許されてはいけない
という理屈
判断だけが残る
これは
感情ではないので
薄れたりしない
こっちの方が
恐い様な気がします
先日は
◆日本中医会(水道橋)
◆小金井塾・KYグループ(馬込よりリモート)
さんの講義でした。
講義の一部を
zoomで
行う様になって
2年が経った
リアル講義なら
私が
話をしていて
ある人が
内容を理解した瞬間は
その人が発する
気の揺れで
判る
または
私が
何かを喋って
その言葉で
誰かが喜んだ
誰かがイラッとした
誰かが気落ちした
等々
やはり
その人が発する
気の揺れというか
気の状態で
判る
でもzoomだと
かなり曇る
2年やって
zoomにも慣れ
最初よりは
画面の向こうの空気を
感じますが
まだまだ
慣れが足りない
先日
書いた様に
全ては
流れ動き変化していて
今が
前に戻る事はないし
今が
続く事もない
この後
どうなって行くのか
知りませんが
ただその中を
流れていく
だけですね
先日は
◆日本中医学院(水道橋)
◆中医薬膳杞菊の会(五反田)
さんの講義でした。
前回は私が
知の領域では
常に上昇志向だ
という
話をしましたが
この
ポリシー(姿勢)が
どうやって
作られたかと言えば
親の影響!
が
大きいと思う
今
私は55歳ですが
父が
55歳の時の読書量の
半分も
読んでいないと思う
彼は
そこらの大学教授が
叶わない量の
本を読んでいた
母は
昭和7年生まれの
日本女性でありながら
大学を
2つ卒業
戦争もあったのに
こんな人
そう居ないと思う
70代の時
事故で死にましたが
死ぬ前の日も
仕事から帰った後で
夜中に
勉強した跡があった
子供は
育つ時に
目の前にいた大人の
真似をする
あの両親に
育てられたら
何も言われなくても
私は
勉強する様になるよな
と
思います
学生さんから届いた「栗饅」
(いつもありがとうございます!)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.