先日は
◆元気幸房(五反田よりリモート)
◆信弟子の会(五反田よりリモート)
さんの講義でした。
私は
スマホの
カレンダーアプリの他
3か月分を
縦に並べられる
紙カレンダーを
使っている
5月に
なったので
7月の予定を
カレンダーに
書き込み
壁に
掛けようとして
7月分を
見ていたら
無意識に
楽しみだな~
と呟いていた。
私は日常
こういう事が
多い
先日も
お腹ペコペコで
ステーキ屋に行き
約550gのステーキ
大盛ライス
等を食べて
店を出て
タクシーを拾おうと
道端にいたら
やはり無意識に
大満足
と呟いていた
寝る前も
ベットに入る時
無意識に
あー楽しかった
と言っている事も多いし
55歳にもなって
こんな日常
本当に
ありがたいなと
思います
先日は
◆日本中医会(水道橋)
◆あんず薬局内部講義(五反田よりリモート)
さんの講義でした。
前回
書いた様に
私は
人の顔と名前を
なかなか
覚えない
(すぐ忘れる)
だから
ドラマや映画を見ても
ストーリーを
把握できない。
そして
この特徴は
実社会
つまり
リアルな人生にも
当てはまる
人物だけでなく
出来事や現象も
ちゃんと
見ていない。
例えば
習近平は
知っていますが
韓国や台湾の
大統領は知らない
日本の首相も
菅さんから代わったのは
知っていますが
今の人の
名前は知らない
この家に住んで
もう
14年になるのに
回覧板とか
届けに行っているのに
両隣の家の
名前を知らない
等々
でも
2016年か2012年の時は
オリンピック開催に
気付かなかったし
北京時代は
住んでいる家の
住所を知らなかった
ので
これでも
少しずつ
良くなっているなと
思います
先日は
◆オルタ健康講座(五反田よりリモート)
◆小金井塾・Yグループ(馬込)
さんの講義でした。
Amazonで
ドラマや映画を
見始めて
1年ほど経った
私は
とにかく
人の名前と顔が
覚えられないので
困る
特に
外国の作品は
名前が
皆カタカナで
イメージが
似ているし
顔も
白人と
黒人は
東洋人より
覚えにくい
最初の内は
何回も
動画を止めて
顔の特徴と
名前を
メモに書きながら
見ていたのですが
めんどくさくて
止めてしまった
昨日も
1話見たのですが
誤解があって
人を間違えてしまう
そんな
ストーリーでしたが
誰が
間違えたのか
間違えた事で
誰が被害者なのか
よく分からない
この話に限らず
いつも4~7割程度しか
分かっていないと
思います
先日は
◆日本中医学院(水道橋)
◆(株)サンドラッグ(五反田よりリモート)
さんの講義でした。
私は
幼稚園から
高校まで
ずっと
先生達と戦っていた
勝手な
価値観を
押し付けてくるから
まず
気に入らないのは
規則。
なんだそれ?
という感じ
私は
55歳になった今も
相変わらず
憲法や法律を
守る気などない
必要があれば
いつでも破る
そんな人間に
学校の規則など
という感じ
時間割も
納得
行かなかった
なぜ
何をいつ
勉強するのかが
勝手に
決められているのか?
まず説明しろ
という感じだった
今
思い出しても
幼稚園や
小学校の先生の
押し付けは
納得できない
多数決では
私が
変な子供
とされるのでしょうが
今でも私は
あの頃の私の
味方です
(なんの宣言?)
先日は
◆小金井塾・KBグループ(馬込よりリモート)
◆小金井塾・KIグループ(五反田)
さんの講義でした。
私は
コガネイ先生で
先生
なのですが
基本精神は
先生ではない
このブログの
題名を
中医学徒の生きる道
としている様に
基本精神は
あくまでも
学徒
本当は
勉強だけして
生きていたい
つまり
私のアイデンティティは
仕事にはないので
仕事の実績とか
そういう事は
そんなに大事ではない
知という作品の
完成度が
どこまで
高まったか
その作品が
どれだけカッコいいか
が
私にとっては
大切な事
でも
もう1つ
自分が
中国文化を通じて知った事を
日本で伝えたい
という思いは
強くある
その部分は
コガネイ先生と
学徒コガネイが
交錯している所
ですね
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.