先日は
◆小金井塾・Yグループ(馬込にて)
◆オルタ健康講座(五反田よりリモート)
◆小金井塾・Iグループ(五反田)
さんの講義でした。
家での
飲酒を止めたのは
2015年の
12月21日から
つまり7年が
経過した
骨髄液は
7年で
全て入れ替わるので
その意味では
すっかり
入れ替わったと言える
正月ぐらい
飲もうかなとか
そういう時も
ありましたが
私は
考え方が未熟で
基本は
オールオアナッシング
つまり
1日飲むのは
毎日飲むのと同じ
だから
飲まなかった
この性格
こういう時は
良いですね。
特に
骨髄液が
入れ替わった感は
ありませんが
まあ
持病が
ある訳でもないので
こんなものでしょう。
外で
人と食事をする時だけ
月に
1~2回飲む
まだしばらくは
そんな感じで
行こうと思います
先日は
◆小金井塾・KBグループ(馬込よりリモート)
◆信弟子の会(五反田よりリモート)
◆小金井塾TKH(馬込よりリモート)
さんの講義でした。
研究所を
法人化したのは
2011年
去年は
10周年だった
法人化
10周年を迎えたら
名刺を
新しくしよう
と思っていた。
でも
コロナ禍で
何となく延期
元々
名刺なんて
ほとんど
使いませんでしたが
コロナ禍になってから
名刺を
人に渡すなんて
1年に1枚
ぐらいかと思う
なので
名刺を
新しくする必要を
全く感じない
このペースなら
手元にある名刺だけで
あと数十年は
もつ
請求書も
電子印鑑を押して
PDF化した物を
メールで送っているし
名刺も
QRコード化して
読み取ってもらうとか
エアドロップ的に
その場で画像を送るとか
そんな風に
変われば良いと思います
先日は
◆あんず薬局内部講義(五反田よりリモート)
◆小金井塾・Kグループ(五反田)
◆元気幸房(五反田よりリモート)
さんの講義でした。
10月に
GO BUISINESS
というタクシー配車サービスと
法人契約を
結んだ
1ヶ月の
利用限度額が
10万円
だったのですが
11月に
¥97,000ほど使ったら
上限額を上げますか?
と連絡が来た
11月は
GO以外でも
¥30,000ほど
乗っていたので
必要と思い
申し込んだ
増額には
リモート面談が必要
との事で
月曜日に面談をした
(水曜日に増額された)
以前の
私だったら
会社組織の人と
面談なんて
緊張したと思いますが
大丈夫だった
それどころか
会社組織の人と
リモートで面談なんて
まるで
ビジネスマンみたいだと
前日から
ウキウキしていた
秋から
帽子をかぶるようになったので
また
臆病になったかと
心配していましたが
大丈夫な模様
でも
帽子をかぶり始めたのは
ココロが
弱った証拠ではある
生きるのが
しんどい部分が
あるのでしょうね
先日は
◆オルタ健康講座(五反田よりリモート)
◆JACP勉強会(五反田よりリモート)
◆ネオプラスファーマ(株)(五反田よりリモート)
さんの講義でした。
コロナ禍で
講義の大半が
リモートに変わり
もう
2年以上経つ
リアル講義
の時は
レジメを
わざと簡単に作り
極力
具体的な内容を
書き込まなかった
なぜなら
講義はライブなので
全員の顔をみて
解かったか
解らないかを確認しながら
速度を変えたり
また
幾つかの話をして
熱い反応があったテーマを
発展させたり
臨機応変に
進めたかったから
でも
リモートだと
講義に
40名参加していても
スマホの画面には
5人しか
映らない
皆が発する気なども
あまり分からない
リアル講義なら
後ろを向いていても
解かる
という次第で
リモート講義
になってからは
レジメを
以前より
丁寧に作っている
そして
それにはそれの
良さもある
一概には
比べられないですね
先日は
◆日本中医会(水道橋)
◆日本中医学院(水道橋)
◆小金井塾・G班(馬込)
さんの講義でした。
最近は
タイパ(タイムパフォーマンス)
を重視して
映画を
1.5倍速で見る人が
増えているという
私も
そんな感じなので
やっと私に
時代が追いついたか
と思ったものの
実態は
大分違うなと思い直した
私の場合
タイパ
という意識ではなく
個人的に
くだらないと思うシーン
見たくないシーン
(例:意地悪をするシーン)
等を飛ばし
見たいシーンだけを見る
という見方
気に入ったシーンは
そこだけ
5回見て
少し違う事やって
また3回見て
寝る前に
もう2回見て
みたいな感じで
見る
タイパを
重視したい人は
すれば良い
とは思いますが
昔の
せまい日本
そんなに急いでどこへ行く
という言葉を
思い出した
そんなに節約して
何を
しているんでしょうかね
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.