中医学徒の生きる道
小金井信宏ブログエッセイ
中医学徒の生きる道
カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆全日本薬膳食医情報協会(本郷三丁目)
 ◆オルタ健康講座(五反田よりリモート)
 ◆JACP勉強会(五反田よりリモート)

 

さんの講義でした。

 

 

 

IMG_3418本郷三丁目にて(8月10日)

 

 

 

今は全国

 

一茶庵系
そば屋がありますが

 

創業大正15年

 

 

 

IMG_2290広尾AMOURにて

 

 

 

IMG_2291

 

 

 

IMG_2292

 

 

 

IMG_2293

 

 

 

創業者
片倉康雄氏が

 

新宿
お店を出したのが始まり

 

その後
総本店

 

新宿から
栃木県の足利に移った

 

 

 

IMG_2294

 

 

 

IMG_2295

 

 

 

IMG_2296

 

 

 

IMG_2297

 

 

 

片倉康雄氏は生前

 

蘇番経(そば経)
優曇経(うどん経)

 

という
2冊の経典を書き残したが

 

これがなんと

 

全て
漢文表記

 

 

 

IMG_2299

 

 

 

IMG_2301

 

 

 

IMG_2302

 

 

 

IMG_2306

 

 

 

IMG_2308

 

 

 

そして今月

 

足利
総本店にいる

 

片倉康雄氏の
お弟子さんから

 

 

この経典
校正翻訳をしてほしい

 

という
依頼があった
(私?)

 

 

 

IMG_3533五反田にて

 

 

 

どれぐらい
時間がかかるのか

 

全く
想像がつかない

 

一応
〆切3月末にして頂き

 

少しずつ
取り掛かっている所です

 

 

 

IMG_2771石鹸

 

 

 

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆中医薬膳杞菊の会(五反田)
 ◆小金井塾・KBグループ(馬込よりリモート)
 ◆信弟子の会(五反田よりリモート)

 

さんの講義でした。

 

 

 

IMG_3367五反田にて(8月7日)

 

 

 

お気に入り
飲食店

 

好きな料理
食べ続け

 

人生を終わる

 

 

 

IMG_2837届いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

または
好きなお店

 

好きな商品
買い続け

 

人生を終わる

 

……
昭和時代

 

そんな生き方
可能だった

 

 

 

IMG_3371馬込にて

 

 

 

でも今
ほぼ無理

 

目の前
モノ

 

目まぐるしく変化する

 

お気に入り
モノが無いどころか

 

その会社
無かったりする

 

 

 

IMG_2858枸杞子6kg、いちじく2kg

 

 

 

そんな時代

 

少し
寂しいですが

 

同時

 

とても
楽しくもある

 

 

 

IMG_3394五反田にて

 

 

 

昔から
人間とは

 

一期一会
感覚で来ましたが

 

今は

 

モノ
お店
システム

 

すぐ

 

無くなる
または変わる

 

この
落ち着かない感じ

 

徐々

 
好きになって
来ている所です

 

 

 

IMG_3210長芋

 

 

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆元気幸房(五反田よりリモート)
 ◆オルタ健康講座(五反田よりリモート)
 ◆日本中医会(水道橋)

 

さんの講義でした。

 

 

 

IMG_3315五反田にて(7月31日)

 

 

 


家にある時計

 

この家
引っ越す

 

店で一目ぼれして

 

家用
買ったもの

 

 

 

IMG_3274上野「一睡亭」でご馳走になりました。
 (ありがとうございます!)

 

 

 

IMG_3275同上

 

 

IMG_3276同上

 

 

 

だから

 

外に連れ出す
緊張して

 

止まって
文句言えない

 

時計にしてみれば

 

 そんな話
聞いてない

 

という感じでしょうから

 

 

 

IMG_3277同上

 

 

 

IMG_3278同上

 

 

 

IMG_3279同上

 

 

 

但し
家で狂った

 

厳しく叱る

 

お前は「時計」だ!

 

お前に
時計以外求めない

 

その用
果たさないなら

 

要らない

 

 

 

IMG_3280同上

 

 

 

IMG_3281同上

 

 

 

でも
この3年

 

外で
zoom講義をするので

 

講義用
時計が必要なのですが

 

買って狂い
買って狂い

 

連続 

 

 

 

IMG_3282頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

IMG_3283頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

IMG_3284頂いた物
 (ありがとうございます!) 

 

 

 

IMG_3285頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

今年
2個目の時計を

 

見限って
3個目を買い

 

新しく電池を入れて
翌朝見たら

 

止まっていた!

 

すぐ捨て
また新しいのを買い

 

 

到着を
待っている所です

 

 

 

IMG_3352水道橋にて

 

 

 

IMG_3354ご用意頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆日本中医会(水道橋)
 ◆(株)サンドラッグ(五反田よりリモート)
 ◆小金井塾・Kグループ(五反田)

 

さんの講義でした。

 

 

 

IMG_3217水道橋にて(7月27日)

 

 

 

 

価値観
押し付ける人

 

苦手です

 

 

 

IMG_3236五反田にて

 

 

 

価値観

 

と言っても
色々ですが

 


特に苦手なのは

 

自分の主張

 

これが「正義
これが「常識

 


信じている人

 

 

 

IMG_3244五反田にて

 

 

 

IMG_3247ご用意頂いたお茶
 (ありがとうございます!)

 

 

 

恐らく
本人に

 

価値観
押し付ける

 

なんて
意識はなく

 

常識だから
正義だから

 

当たり前

 

という
感じなのだと思う

 

 

 

IMG_2620お菓子

 

 

 

IMG_2652お菓子

 

 

 

例え

 

選挙にはいくべき

 

自殺
してはいけない

 

法律(規則)は守れ

 

など

 

こんな類のモノが
典型かと思う

 

 

 

IMG_2668お菓子

 

 

 

IMG_2731お菓子

 

 

 

今の自分
常識

 

今の自分にだけ
通用する

 

それ
分かっている人

 


好きですね

 

 

 

IMG_2759お菓子

 

 

 

IMG_2772お菓子

 

 

 

 

 

カテゴリ:講義

 

 先日

 

 ◆全日本薬膳食医情報協会(本郷三丁目)
 ◆オルタ健康講座(五反田よりリモート)
 ◆漢方療法推進会(五反田よりリモート)

 

さんの講義でした。

 

 

 

IMG_3073本郷三丁目にて(7月19日)

 

 

 

何回か前

 

今飲んでいる

 

高山茶(ウーロン茶)の
話をした

 

 

 

IMG_3085五反田にて

 

 

 

その時

 


1回400㎖で淹れる際

 

茶葉の量
5.2gが最適

 

5.32gを超えると
美味しくなくなり

 

5.4gになると
飲むのが苦痛

 

と紹介した

 

 

 

IMG_3183五反田にて

 

 

 

その後

 

この茶葉との
付き合いは続き

 

5.23g
最高な事を

 

突き止めた

 

 

 

IMG_2752りんご

 

 

 

IMG_2753りんご

 

 

 

5.24gだと
明らかに濃い

 

5.22gだと
足りない

 

5.23g
すばらしい!!

 

 

 

IMG_2956この夏「冷感マット」を買った
 (良い!)

 

 

 

ただし茶葉は

 

茶葉によって
コンディション違う

 

また
きれいに計量できず

 

日によって

 

5.237gだったり
5.234gだったりするので

 

これでもやはり
味は異なる

 

……

 

茶葉毎日
0.01g単位で計っている

 

少し変わった
生活ですね

 

 

 

IMG_2604アイス

 

 

 

 

 

中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
twitter
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
2022年11月
« 10月   12月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
アーカイブ
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道