先日は
◆全日本薬膳食医情報協会(本郷三丁目)
◆あんずオルタ健康講座(五反田よりリモート)
さんの講義でした。
なんとなく
前回の
カフェモカの話の
続き
私は
芸術学士
でもあるので
文化がもつ
ルーツ・文脈の大切さは
理解している
つもりです
でも
オリジナルは
クセが
あり過ぎたり
パワーが
あり過ぎたりする場合
それを薄めて
多くの人向けに
翻訳するのも
1つのアートであり
素晴らしい
文化だと思う
だから私は
グローバリズムを
凄いと思う
この場合は
スタバですが
濃厚すぎて
毎日は
飲めないカフェモカを
元の良さを保存しつつ
ライトにした
飲料を作り
それを
世界中
どこでも飲める環境を
作り出した
本当に
偉大な事だと思う。
でも
カフェモカも
毎日飲んでいると
1杯1杯
味が違う
最終的には
人が作ってますからね
という文化もまた
面白いです
先日は
◆小金井塾・Sグループ(馬込よりリモート)
◆日本中医学院(水道橋)
さんの講義でした。
以前は
1年に350回は
スタバに
行っていた
でも
コロナ以降は
大分減って
週に3回ぐらいに
なっていたのですが
なんだか
今月は用が多くて
久しぶりに
7日連続で
行ったりしている
ドリンクは
常に同じで
アイス・トリプル・グランデ
ブラベ・ソイ・モカ
カフェモカの
カスタムですが
もう10数年
ずっとカフェモカ
私は
気に入ると
そればっかり求める
それだけあれば良い
という状態になる。
こういう状態に
なるモノは
美味しいんだが
美味し過ぎない
事が大切
本格派の
濃厚なカフェモカは
べらぼうに
美味しいですが
そんなモノは
たまにで良いし
すでに飲んだ事があれば
今後一生
飲まなくても構わない
という感じ
なのです。
先日は
◆(株)サンドラッグ(五反田よりリモート)
◆小金井塾KBグループ(馬込よりリモート)
さんの講義でした。
先日
1回目の
ワクチンを
打ち終えた。
私は
10回に
9.5回は
寝坊
をするのですが
ワクチンを
打った翌日から
寝坊を
しなくなった
実際には
寝坊を
しないどころではなく
目覚ましが鳴る
10秒前に起きる
なんていう
冴えっぷり
抗体を作る為
免疫系が
活性化したら
ついでに
全体的に活性化し
冴えた
感じに
なったのでしょう
でも
5日ほどしたら
元に戻ったらしく
また
寝坊をし始めた
これが
私の
ワクチン反応でした
先日は
◆信弟子の会(五反田)
◆小金井塾TKH(馬込よりリモート)
さんの講義でした。
私は
先生を
していますが
学生さんは
全員大人
つまり皆さん
仕事と
直結した目的で
学びに来ているケースが
殆どですが
でも
そんな中にも
違いはある
医師、鍼灸師は
臨床のプロですし
薬剤師さんも
漢方薬局をやっていれば
やはり
臨床のプロですし
そういう人達は
即戦力となる
知識を知りたがるので
そういう内容の
講義が多くなる
そういう講義も
専門度の高い講義で
楽しい
また学校で
初学者に
基礎から教える講義もある
そういう講義も
楽しい
いずれにせよ
私の願いは同じで
学んだ内容を
活かして
カッコいい仕事をする
プロになって頂きたい
という事と
中医学を
ちゃんと知って頂きたい
という事
ですかね。
先日は
◆日本中医会(水道橋)
◆元気幸房(五反田よりリモート)
さんの講義でした。
前回
私にも
大変な時期はありましたが
と
書いた。
ただ私は
どうも
感情を忘れてしまう
出来事は
覚えていても
付随する
感情を思い出せない
私が
一番辛かったのは幼少期
毎日神様に
母親を殺してくださいと
祈っていた
そんな呪われた子供である
自分も嫌で
2回
死のうと思った
恐らくあの頃
感情なんかと
向き合っていたら
生きて
行かれないので
感情を
忘れるシステムが
出来たのかなと
思う
離婚して
子供に会えなくなって
泣きじゃくったり
貧乏で
みじめだったり
だまされた
相手を恨んだり
その時々の
事実は覚えているのですが
感情は恐らく
10%も
思い出せない
でもその方が
良い
ですよね。
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.