先日は
◆中医薬膳杞菊の会(五反田)
◆全日本薬膳食医情報協会(本郷三丁目)
さんの講義でした。
私は
もう10年以上
中医サプリ
と名付けて
様々な食品を
毎朝
食べている
今の内容は
①すりゴマ(大スプーン1杯)
②じゃこ(10匹ほど)
③きな粉(小スプ-ン1杯)
④抹茶(小スプ-ン1杯)
⑤するめ(10g)
⑥トルコ産乾燥いちじく(2個)
⑦くるみ(15g)
⑧カシューナッツ(15g)
⑨のり(7.5×18㎝1枚)
⑩クコの実(80g)
⑪味噌(大スプ-ン1杯)
⑫酒粕(大スプ-ン1杯)
⑬蜂蜜(大スプ-ン1杯)
⑭長芋(100g)
⑮りんご(半個)
色々な
学生さんが知りたがり
その都度
教えるのですが
続いた人はいない
これを毎日
買い揃えておく為に
費用は
1か月数万円かかるし
手間もかかる
そして
毎朝食べるのに
20~30分かかる
効果があるから
続けられるのですが
何よりやはり
仕事だから
続けられる
トレーニングを続けて
絶対に太らないのも
中医サプリを
さぼらないのも
仕事だから
ですね
先日は
◆小金井塾・Iグループ(五反田)
◆あんず薬局内部講義(五反田よりリモート)
さんの講義でした。
人生って
本当に
1人の人間なのだろうか
と
たまに思う
若い頃は
何も持っていなくて
何かを持ちたくて
何者かになりたくて
ギラギラと
ギランギランと
燃えていた
女性と抱き合って
全てが
完璧に満たされている
と感じ
これ以上はもう無い!
という位
熱烈に
幸せだった
歳をとると
ああいう熱さは
もう無いけれど
人生に
あんな時期があって
良かったな
幸せな
人生でしたねぇ
と
他人事のように
思う
そして今は
毎日マイペースで
勉強を続けられて
十分な収入を得られる
仕事もあって
素晴らしすぎる
幸せな
生活だなぁと
しみじみ思いながら
生きている
あれとこれが
同じ人間とは
知っているけど
なんか繋がらない
そんな
感じです。
先日は
◆日本中医学院(水道橋)
◆信弟子の会(五反田)
さんの講義でした。
私は
徹頭徹尾
個人的に
生きているのだと
思う
知り合いの人々は
例えば
自分の会社を大きくしたい
とか
自分が関わる
業界に貢献したい
とか
そういう話を
する
でも私は
1人の会社だし
会社を大きくしようなんて
思わない
業界に
貢献したいというのは
少しはあるでしょうが
無い訳ではない
程度のもの
勉強が好きで
ずっと勉強をしたくて
いわば
それが夢なので
毎日
夢がかなっている状態で
それを
ずっと繰り返している
さらなる夢
というか願望は
自前の
図書室や講義室を備えた
大きな事務所に
引っ越したい
ただ
それだけ。
単純にお金の問題ですが
ケタの違う
お金が必要なので
その為に
焦る事も
努力する事もない
そんな日常です
先日は
◆日本中医会(水道橋)
◆小金井塾・KIグループ(五反田)
さんの講義でした。
私は
自分の事は
自分で決める
という性質が
強すぎるのだと
思う
以前
付き合っていた女性が
突然
鉢植えアロエを買ってきて
2~3日に1回
水あげるだけだから
簡単でしょ
と言って
渡された
簡単かどうかは
関係なく
私以外の人間が
私の行動を決めた事
を
受け入れる訳には
いかないので
アロエは
すぐに切り落とし
果肉は食べ
鉢は捨てた
お店で売っている物も
いつも買っている物が
入荷されなくなって
他の物に変わっていたら
もうそこでは買わない
どんな些細なモノでも
他の店や
ネットで探して
私が
「これ」と決めた物を
買う
但し
「これ」と決めていないモノは
なんでも良い
そこら辺の
線引きの基準は
自分でも
よく分からないのですが
結果として
ハッキリと決まっている
厄介な
人間ですね。
先日は
◆日本中医学院(水道橋)
◆小金井塾・KYグループ(五反田よりリモート)
さんの講義でした。
ここ数年
50代は
やはり老人だなと
実感している
物忘れや
老眼は
40代と
そう変わらない
むしろ
すっかり慣れたので
40代より
気にならない
変わるのは
疲れ方
仕事後の
疲れ方の質が
40代と
50代は違う
私は回復が速いので
30分ほど座っていれば
大分回復しますが
疲れが出た
瞬間のしんどさが
違う
昨年の誕生日「シャツの仕立券」を頂く
(ありがとうございます!)
40代までは
ハードに仕事をすると
疲れるだけで
しんどくはなかった
でも50代になると
30~60分ほど
しんどい
これは初体験
それでも
体は
どこも痛くないし
快食快便
快眠だし
幸せな
状態だなと
思います
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.