先日は
◆日本中医学院(水道橋)
◆信弟子の会(湯島)
さんの講義でした。
椎名林檎さんは
自分で作詞した
「獣ゆく細道」という
歌の中で
「借りものの命がひとつ
厚かましく使い込んで返せ」
と言っている。
筑波大学・名誉教授の
和田和雄氏は
・人間は何十兆という細胞から成る
・細胞1つ1つは生きている
・生きている細胞が喧嘩もせず
・見事な調和のもとで働いている
・なぜそれが可能なのか?
・これは遺伝子が支配している
・ではその
・遺伝子を支配しているものは何か?
という問いに対し
「サムシンググレート」
と命名するほかない
と言っている。
今は
「子供を作る」という
言い方が増え
「子供を授かる」という
言い方は減っている気がする
どう言おうが
現実は同じ
という考えもあるでしょうが
私は
違うと思う
自分の都合で
自分の思い通りに
作る
という傲慢な姿勢は
捨てた方が
サムシンググレートに
想いが滲む
気がする
そんな姿勢が
あった方が良いなと
思います。
先日は
◆(株)サンドラッグ(五反田からリモート)
◆A votre sante(武蔵小杉)
さんの講義でした。
昔は
誰かが亡くなると
基本
その家で
お葬式をやっていた。
お経が好きだった
小学生の私は
街で
お葬式を見かけると
よく
勝手に入って行って
お経を聞いていた。
誰?
みたいな感じでしたが
おとなしく坐って
聴いているので
追い出されはせず
最後は
ちょっと
寿司をつまんで
帰って来る事もあった。
(知らない家)
私の両親は
東京出身なので
私には田舎がなく
夏休みは良く
友達の田舎に遊びにいった
その家で
夜眠れないと
勝手に
仏間の電気をつけて
仏壇のお経を
写したりしていた
大人に見つかっても
こっそり
写経をしていただけなので
変わった子だねえ
みたいな扱いだった
今思うと
確かに
変わった子ですね。
先日は
◆日本中医会(水道橋)
◆日本中医学院(水道橋)
さんの講義でした。
不謹慎
かも知れませんが
コロナ生活が
快適で幸せで
本当に楽しい!!
心の底から
ずっとこのまま
続いて欲しい!
そう
強く願っている。
こうなるまでは
気付きもしませんでしたが
遠くに行かなくて良い
早起きしなくて良い
毎日出かけなくて良い
結果
時間が
たっぷりある
こんな生活
止められない
毎日が本当に
楽しくて
有り難くて
53歳にもなって
こんなご褒美が
頂けるとは思わなかった
今の私にとって
これ以上の
ご褒美は考えられない
楽しくて
嬉しくて
毎日
ご機嫌な
今日この頃です。
先日は
◆小金井塾・Gグループ(馬込)
◆漢方療法推進会・近畿支部(大阪)
さんの講義でした。
昔
北京から帰国して
困ったのは
先生が
居なくなった事
質問する人がいない
そんな環境は
初めてだったので
参りましたが
この環境が
私を育てたと思う
つまり
ちゃんと立てなくても
自分の足で
立たなくてはいけない
そして
立ち続けていれば
いつの間に
立てる様に
なっている
大阪にて、クラシエ薬品(株)の家守さんと
(許可を得て掲載しています)
先生に質問しなくても
自分で
調べて考えて
そして実践をして
3年かかろうが
5年かかろうが
誰にも頼らず
答えを出していく
その様に
やってきた
最近は
以前より
自分のレベルが上がった為
本では
探しようのない
課題をもったり
本の説明には
満足できなくなったりしていて
また
別の意味で
先生がいなくなっている
そんなもの
なのでしょうね。
先日は
◆全日本薬膳食医情報協会(本郷三丁目)
◆(株)サンドラッグ(リモート)
さんの講義でした。
前回
書いた様に
幼い私は
周りの大人たちを
バカにしていましたが
もちろん
尊敬できる人達もいた。
今思うと
幼い私が
畏敬の念を
もった大人たちは
全員
スペシャリストだった
自分も
こんな種類の大人になりたいと
思っていた
そして
今の私が思うのは
スペシャリストは
凄いけど
でも個人が
たかが数十年の努力で
手に入れられるモノには
限界があるし
また
分野は関係なく
時代の限界
というモノもある
つまり
個人がどんなに頑張っても
所詮
大した事は無い
という事。
これが分かったら
休んでいるヒマ
満足しているヒマはない
命がある限り
好きな勉強を続けて
自分のレベルを
上げ続けたいと思っている。
今の私の
興味の殆どは
こういう事なのだろうと
思います。
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.