先日は
◆日本中医会(水道橋)
◆オルタ健康講座(新横浜)
の講義でした。
以前書いた様に
キャッシュレス化
を進めた結果
とりあえず
完成した!
つまりもう
外出時に
財布(現金)は持たない
基本
スマホで良いけれど
念の為
クレジットカードは
持参する
去年の時点では
今年あたり
財布買い替えなきゃ
なんて
思っていたのに
財布そのものが
不要になってしまった
だから今後
新しい財布を
買うなんて事は
もうない
カードケースを
買い替える
ぐらいでしょうね
まさか
生きている間に
財布が
不要になるなんて
結構ビックリ
しています
一寸先は
不明ですね
先日は
◆オルタ健康講座(新横浜)
◆(株)サンドラッグ(府中)
の講義でした。
バレンタインに
頂いたチョコ
「ハート型」のから
先に食べている
という事に
気付いた
つまり
「何味かな?」とか
「何が入っているのかな?」とか
そういう
中身の情報はゼロ
ただ
形だけで選んでいる
で
気付いたのは
洋服とかも
同じだなという事
選ぶときに
布や革の
クオリティなんて
全く気にしない
色やデザインという
「形」で決めている
もちろん最初から
極端に
安っぽいモノは見ませんし
クオリティだって
大切なのですが
でも
最重要事項は「形」
というのが
私の特徴みたいです
以前
書いたように
レストランだって
一番大切なのは
味ではなく
値段ではなく
雰囲気!
同じ原則が
貫かれていますね
先日は
◆日本中医会(水道橋)
◆小金井塾・Gグループ(馬込)
の講義でした。
私は
仕事柄
養生
たとえば食養生について
語る事も多い
元旦・蒲田のバーで マスターにご馳走になる
(ありがとうございます!)
そんな時は
よく
体に良いモノ
を摂るより
自分に合わないモノを
摂らない事が
大切ですよ
と言う
これは
人生も同じかなと思う
つまり
自分に
合わない仕事はしない
自分に
合わない人とは会わない
自分に
合わないペースで過ごさない
自分に
合わない服は着ない
等々
お茶の水・山の上ホテルで天婦羅をご馳走になる
(ありがとうございます!)
これを
実践していれば
あえて
楽しい事なんて
探さなくても
十分に
楽しくて
幸せなのではないかと
思う
人生はそう
長くはないと思うので
合わないと
感じたら
一秒でも早く
離脱するべきだと思う
不調は
早めに治療するというのも
養生の基本ですね
先日は
◆日本中医会(水道橋)
◆オルタ健康講座(新横浜)
さんの講義でした。
光文社が
『なぜ女はメルカリに
男はヤフオクに惹かれるのか?』
という新書を
出している
私は
昨年末から
メルカリを
利用していますが
ヤフオクとは
関わる気が無いので
本の題名とは
真反対
なぜ
ヤフオクが嫌かというと
①自分が買いたい時に買えない
↓
セリが終わるのを待たねばならない
②値段がどんどん上がる
↓
初めから決まっていない
という2点に尽きる
つまり
ヤフオクは
二重に
自分の思い通りにならない
なんでわざわざ
プライベートで
ここまで
思い通りにならないモノと
関わらねばならないのか?
さっぱり意味が
分からない
私は
プライベートでは
思い通りにならないモノと
関わる気がないので
ヤフオクと関わらないのは
当たり前なのですが
社会全般では
本の題名の通りなのか?
聞いて行こうと
思います
先日は
◆小金井塾・KBグループ(五反田)
◆元気幸房(名古屋)
さんの講義でした。
私が
53年生きて来て
思うのは
不自然なモノは
大体うまく行かないな
という事
不自然というのは
合わないとか
無理やりとか
機が熟していないとか
幾つもの
意味を含む
ただ
もう1つ思うのは
物事全てが
うまくいく必要なんてない
だから
合わなかろうが
無理やりだろうが
機が熟していなかろうが
やりたかったら
やれば良いと思う
何でも失敗すればいい
と思うのはおかしいように
何でも成功させよう
とするのも
やはり1つの
無理(不自然)だと思う
人生なんて
その内終わるので
やりたい事を
やりたい時にやる
これができていれば
結果は
大失敗で死亡
とかでなければ
(死ぬ自由もありますが)
まあ
良いのではないか
と思っています
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.