先日は
◆全日本薬膳食医情報協会(本郷三丁目)
◆オルタ健康講座(新横浜)
さんの講義でした。
DNAは
ほどかれて
2本の鎖になる
1本は
正確に情報を伝えるが
もう1本は
変化が起こりやすい
変化が起こりやすい
というのは
つまり
失敗が
起こりやすい
という事
つまり
①安全に現状維持
が50%
②失敗の可能性もある
新しいバージョンに挑戦
が50%
となっている
天人合一
とするならば
人間も
こうやって生きるのが
自然な姿
という事になる
守るばかり
でなく
攻めるばかり
でもなく
半々
しばらく
意識してみようかと
思っています
先日は
◆信弟子の会(湯島)
◆ネオプラスファーマ株式会社(大阪)
さんの講義でした。
去年は
夏が終わって
涼風が
立ち始めた今頃
よく
スーツを着ていた
(と思う)
でも
私はずっと
ラフな格好で
生きて来た
それが
40代後半ぐらいから
大人なんだし
大人っぽい
格好をしなくては
と思い始めた
「黒杉」さんでご馳走になりました
(ありがとうございます!)
多分
そんな流れで
昨秋も
スーツを着ていた
でも
どうやらその時に
エネルギーを
使い果たしたらしく
なんか
今年の秋は
スーツなんて真っ平!
結果
この秋冬は
とりあえず
スポーティな服を
買いこんでいて
それはそれで
楽しいのですが
それだけでは
つまらない
そんな中に
やはり何か
大人っぽさを!
と考えている
足元はスニーカー
ボトムはスエット
だけど
アウターは毛皮とか
どうかな?
とか考えている
呑気な
ジジイですね。
先日は
◆日本中医学院(水道橋)
◆中医薬膳杞菊の会(春日)
の講義でした。
私は
この10年程で
本当に
人間が
変わったと思う
10年前は
自分は
ちゃんとした大人じゃない
という
コンプレックスに
支配されていた
例えば
新幹線の
切符を買う時なんて
元「国鉄」の人
つまり
国の人と接触する訳なので
3日ほど前から緊張
前日は間違いなく下痢
一事が万事
そんな感じだった
また10年前は
役所からの
手紙や葉書きなんて
緊張のあまり
とりあえず
数か月は放置
その間に
気持ちの準備をして
恐る恐る見る
という感じだった
それが今では
買ったバックが
税関に引っかって葉書が来ても
翌日すぐに電話し
必要書類をファックス
こんな作業も
さっとこなせるし
初めての機関に連絡して
初めての手続きをするのが
なんか楽しかった
変われば
変わるモンですねぇ
先日は
◆日本中医会(水道橋)
◆日本中医営養薬膳学研究会(四谷)
さんの講義でした。
私は
言葉だけの人も
行動だけの人も
信じない
という話は
何回かしましたが
最近また
別の基準
もある事に気づいた
それは
背伸び(虚勢)は良いけど
ジャンプ(虚像)はだめだ
という事
たとえば
奥さんのお金で
マカオの
最高級ホテルの
スイートに泊まっているのに
自分のお金で
行ったように見せかける
こういうのは
背伸びではなく
ただの嘘(虚像)
素直に
奥さんのお金で行った
と言えば
なにも問題はない(実像)
もっと
些細な事でも
本質は同じ
地に足のついていない
ジャンプは良くない
虚勢は
実像の一部だけど
虚像は
ニセモノですからね
先日は
◆漢方療法推進会・近畿支部(大阪)
◆オルタ健康講座(新横浜)
さんの講義した。
大阪「和歌ノ浦薬局・三ツ川先生」と(9月29日)
(許可を得て掲載しています)
9月、大阪に
講演をしに行った時
講演をされる先生が
もう1人いらした
ベテランの
女性の薬膳の先生ですが
その先生の話が
とても良かった
しみじみ良かった
季節変化が
毎年人間に影響し
その変化と
影響を踏まえて
どういう理由で
なにを
どう食べるべきなのか等々
淡々と語られた
長年の
ご自身の経験
さらに
おびただしい数の
学生さん達からの
フィードバック情報
その
基盤の上にあるお話には
穏やかな
凄みがあって
強い
説得力がある
北京時代も
尊敬する先生たちは
たくさんいましたが
ノリが違う。
講演なんだけど
なんだか
プライベートで
友達に聞かせているような
そんな
普通に話す感じが
とっても
良かったです
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.