中医学徒の生きる道
小金井信宏ブログエッセイ
中医学徒の生きる道
2019-08-31 23:06:50

講義(1397)(1398)

 

先日

 

 ◆日本中医学院(水道橋)
 ◆オルタ健康講座(新横浜)

 

さんの講義でした。

 

 

 

IMG_7757水道橋にて(6月30日)

 

 

 

誰にでも

 

苦手な人種
居ると思いますが

 

私は

 

デモとか苦情とか
している人

 

苦手だと思う

 

 

 

IMG_7754学生さんに頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

とは言っても

 

趣味はデモ、楽しいです!」
なんて人なら良い

 

給料アップの為にデモ!」
なんて人も大丈夫

 

今の政治はおかしい!」
とか言うタイプが苦手

 

 

 

 IMG_7759学生さんに頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

社会
変えたいなら

 

政治家になるか

 

政治家に
影響力をもつ大物になるか

 

革命を起こすか

 

ぐらいが
実際的な方法だと思う

 

 

 

IMG_7768新横浜にて

 

 

 

もちろん

 

どう生きるか
どう過ごすか

 

自由なので

 

ただ私が
苦手なだけですね

 

 

 

IMG_7769ご用意頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

私は

 

1つの事
集中している人好きなので

 

本質
関わっていない感じ

 

本職・プロにならず

 

片手間なエネルギー
使っている感じ

 

そういうモノ

 

関わりたくない
のだと思います

 

 

 

IMG_7766研究所に届いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

2019-08-30 23:50:36

講義(1395)(1396)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆オルタ健康講座(新横浜)
 ◆日本中医学院(水道橋)

 

さんの講義でした。

 

 

 

IMG_7736新横浜にて(6月28日)

 

 

 

前回
」の話をしましたが

 

私も本当に

 

」に
支配されている

 

 

 

IMG_7737ご用意頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

たとえば

 

食べたくて
買った和菓子

 

食べる

 

バタバタして
色々考えていて

 

完全に
無意識に食べてしまい

 

 何も
覚えていない

 

 

 

IMG_7738新横浜にて

 

 

 

それでも

 

食べたという
」は残る

 

つまり
」があるので

 

 中味はなくても
満足できる

 

 

 

IMG_7739山形の先生に頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

定年退職して
大分経つのに

 

いまだに

 

パナソニック元部長
刷った名刺を人に渡す

 

そんな爺さんがいると
聞いた事がある

 

中味がなくても

 

」があれば
生きて行ける

 

」が無いと
生きて行けないのでしょう

 

 

 

IMG_7747水道橋にて

 

 

 

夫に
愛想をつかし

 

もう中味はなくても

 

肉体関係続けていたり
ご飯作ったりしていると

 

」は
壊れず残っているので

 

男は情況に
気付きにくいとも言う

 

つまり
諸々を断れば

 

すぐに
離婚できる筈

 

などなど
また「」の話でした。

 

 

 

IMG_7743ご用意頂いたお茶
 (ありがとうございます!)

 

 

 

 

 

2019-08-27 21:03:28

講義(1393)(1394)

 

先日

 

 ◆日本中医会(水道橋)
 ◆(株)サンドラッグ(府中)

 

さんの講義でした。

 

 

 

IMG_7725水道橋にて(6月26日)

 

 

 

自分
1日2食で十分なのに

 

ごはんは1日3食
ちゃんと食べなきゃダメ

 


ダンナさんに言われ

 

困っている
女性(30代)がいた

 

 

 

 IMG_7727ご用意頂いたお茶
 (ありがとうございます!)

 

 

 

これ
何回か書いた

 

男の要求は「
という話

 

若し
 受け入れがたい」なら

 

だけ保存して

 

中味
変えてしまえば良い

 

 

 

IMG_7728学生さんに頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

たとえば

 

3回と言われたから(←大事)
3回摂ってます(←大事)

 

でも
お腹空いてないので

 

夜は
スープで良いです

 

とかしちゃえば良い

 

形はちゃんと
守られている

 

 

 

IMG_7729学生さんに頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

または

 

3回と言われたけど
お腹空いていないので

 

今晩は抜きます
と言えば良い

 

3回と言われたけど
毎回(←大事)伝えれば

 

自分の要求()は
尊重されている

 

感じる(筈)

 

つまり形は
壊されていない

 

 

 

IMG_7734府中にて

 

 

 


こだわる
要求する」は

 

ささいな事でも
1つ1つ

 

プライド尊厳アイデンティティ
そのものなので

 

壊す(=受け入れない)と
一生の怨み」級の問題になりやすい

 

何が何でも
壊さず守り

 

中味こっそり
入れ替える事を

 

お薦めしています

 

 

 

IMG_7733ご用意頂いたお茶
 (ありがとうございます!)

 

 

 

2019-08-23 22:10:28

講義(1391)(1392)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆元気幸房(名古屋)
 ◆小金井塾・KYグループ(自由が丘)

 

さんの講義でした。

 

 

 

IMG_7704 - コピー名古屋にて(6月23日)

 

 

 

 

中国に暮らしたせいなのか?

 

それとも
大人になったせいなのか?

 

かなり
現実的な部分がある

 

 

 

IMG_7701ご馳走になりました
 (ありがとうございます!)

 

 

 

ただ
現実的と言っても

 

いわゆる
リアリストとは

 

多分
少し違って

 

陰陽学説的な?

 

現実理解
だと思う。

 

 

 

IMG_7707名古屋で頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

たとえば
この世

 

善人悪人居ない

 

誰の中にも
善と悪はあり

 

それらと
どう付き合い
どう表現するかが

 

人によって 
違うだけだと思っている

 

 

 

IMG_7723自由が丘にて
 (お茶、ありがとうございます!)

 

 

 

という感じなので

 

人が
人をけなす時によく言う

 

悪い
器が小さい
せこい」「ずるい
わがまま」「おこちゃま

 

等々の言葉も

 

全員そうだろ
と思っている

 

 

 

IMG_7696五反田で頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

だから例えば

 

今回の
あおり運転+殴打の人

 

とんでもない奴
として批判している人

 

反対に

 

 良い事した人
やたらと褒めたたえる人

 

私はどちらも

 

現実が分かっていない
という印象をもってしまい

 

軽い
恐怖を感じる

 

おかしいの
でしょうかね

 

 

 

IMG_7691 - コピー五反田にて

 

 

 

 

 

 

2019-08-20 23:01:39

講義(1389)(1390)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆小金井塾・M(麻布十番)
 ◆小金井塾・KBグループ(五反田)

 

講義でした。

 

 

 

 IMG_7682麻布十番にて(6月20日)

 

 

 

IMG_7678ご用意頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

元々
かなり変人

 

さらに
型破りどころか

 

型なんて
破りもせず

 

無視するような
人間だった。

 

 

 

IMG_7692五反田で頂いた物
 (ありがとうございます!) 

 

 

 

IMG_7693モンブラン

 

 

 

でも
仕事をして

 

とても変わった

 

それは
私の場合

 

社会勉強をした
というよりも

 

 仕事
内容による影響

 

大きいと思う

 

 

 

IMG_7628新橋「杉田」でご馳走になりました
 (ありがとうございます!) 

 

 

 

IMG_7629京都「平井牛」のタン  

 

 

 

IMG_7630牛のホルモン、蜂の巣とギアラ、キャビア  

 

 

 

IMG_7631フランス産ホワイトアスパラのすり流し、ジュンサイ、ウニ 

 

 

 

元々

 

大変
自己主張の強い

 

人間でしたが

 

講義が仕事
なので

 

1年中
たくさんの人

 

静かに
私の話聞いてくれる

 

そのお蔭で

 

俺の話を聞け!」
みたいな部分は

 

どっかに行ってしまった
(と思う)

 

 

 

IMG_7632尾崎牛のヘレのカツサンド、大阪福島ラミのパン 

 

 

 

IMG_7633オーストラリア産トリュフ

 

 

 

IMG_7636長野県村沢牛のローストビーフ 

 

 

 

IMG_7634ローストビーフ完成時

 

 

 

IMG_7638尾崎牛のサーロインの刺しづくり 

 

 

 

もう1つの仕事

 

患者さん
話を聞く

 

特に
人間関係での

 

ストレス
相手に望む事
自分で考えている事

 

等々を聞く事

 

人間とは
どういう生き物なのかを

 

随分と学んだ

 

 

 

IMG_7637ガーリックライス 

 

 

 

IMG_7640デザート1

 

 

 

IMG_7641デザート2

 

 

 

型破りどころか
型を無視

 

という部分は

 

いつでも
機会があれば

 

復活すると思うけど

 

尋常じゃない
自己主張癖

 

人間に対する
理解能力の欠如

 

治ったと言えるかな
と思います

 

 

 

IMG_7642頂いた物
 (ありがとうございます!) 

 

 

 

IMG_7643頂いた物
 (ありがとうございます!) 

 

 

 

IMG_7647頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
twitter
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
2019年8月
« 7月   9月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道