先日は
◆全日本薬膳食医情報協会(本郷三丁目)
◆オルタ健康講座(新横浜)
さんの講義でした。
お蔭さまで
研究所法人化
8周年を迎えました。
ありがとうございます。
相変わらず
経営的に波風はない。
借金もなければ
小切手も切らず
仕入れはほぼタダで
商品を売っているのだから
波風は
起こり難いですね。
もし波風があっても
波風は
乗り越えるものでは無い
自分が働きかけて
変えるものではない
と思うので
状況に合わせて
過ごすのだと思う。
つまり
忙しければ
忙しく過ごすし
忙しくなければ
ゆったりと過ごす。
クオリティを上げる為の
勉強は続けるけど
仕事を探したりは
しないと思う。
お金があれば
バンバン使うし
無ければ
あまり使わない
無くても絶対に
借金はしないし
ギャンブルもしない。
とりあえず今は
とても有り難い状況で
生きています。
ありがとうございます。
先日は
◆小金井塾・Uグループ(福岡)
◆U先生主宰の勉強会(福岡)
の講義でした。
ここでも
何回か書いた様に
常識とは
流行りなので
時代とともに変わるもの。
だから
変わる事に
何も文句はない。
ただ最近は
常識の
変わり方についていけず
驚く事が増えた。
例えば
電車などの中で
リュックを背負っているのが
迷惑行為だ
という感覚。
登山用みたいに巨大なら
迷惑だと思いますが
通勤や通学サイズ
までダメとは
すごいなと思う。
さらに驚いたのは
ラーメン屋などで
食べた後
店の人に
「ごちそうさま」と言って帰るのは
キモイという感覚。
出しゃばった事をするな
という感覚らしい。
腰抜かしますね。
常識は
どんどん変わって来たのだから
これからも
どんどん変われば良い
と思う。
ただ
今の時代の常識に
違和感を
感じる様になった私は
あんまり
長生きしなくて良いやと
思いますねぇ。
先日は
◆ネオプラスファーマ株式会社(大阪)
◆あんず薬局内部(新横浜)
さんの講義でした。
私は毎日
趣味と
仕事を兼ねて
勉強をしている。
目的は
幾つかあると思いますが
一番の目的は
「自分の知」を作ること
「自分の知」を育てること
ですね。
つまり
発表する為とか
試験に受かる為とか
誰かを論破する為とか
何かを証明する為とか
そういう目的で
学んでいるのではない
という事。
私の勉強では
本質を理解して暗記すること
暗記チェックを繰り返すこと
が
かなり大切ですが
それは
暗記していないと
知は作れないと
思うから。
こんなに記憶を
繰り返さなくても
先生はできる
仕事はこなせる。
でも
もう1つの目的の為に
暗記と
暗記チェックを繰り返している
そんな毎日が
続いていますね。
先日は
◆小金井塾・TKHグループ(渋谷)
◆(株)サンドラッグ(府中)
さんの講義でした。
食養生というと
シロウトさんは
まず
体に良いモノを
知りたがる。
もちろん
間違いではないですし
それも
大切な事ですが
もっと大切なのは
自分の体質に
合わないものを
避けること。
たとえば
冷え症なら
温めるよりもまず
冷やさない事
という意味。
で
人間関係も
こんな感じでは?
と思う。
良い所がたくさんある人より
嫌いな事がない(少ない)
という人の方が
良い気がする。
サンドラのAIさんにご用意頂いたお茶
(ありがとうございます!)
対女性で言えば
私は
初めに
「なんか嫌だな、気になるな」
と思った所が
時間とともに育ち
「やっぱり嫌だ」
となる事が多かった。
皆さまはどう
思われますかねぇ?
湯島で食べた定食
(量が少な過ぎて夕方立っているのが困難になった)
先日は
◆日本中医学院(水道橋)
◆信弟子の会(湯島)
の講義でした。
私は
目立つので
とにかく
行った先々で
顔を覚えられる。
いつも
ウロウロしている
五反田は
当たり前として
月に1回
しか行かない場所でも
覚えられる。
月に1回行く
羽田空港のスタバでも
店員さんは
私のカスタムを
覚えていてくれるし
初めて会う店員さんに
「やっとお会いできました」
なんて言われたりする。
月に1回行く
福岡空港の和菓子屋
萬年家(はねや)さんでも
「いつもありがとうございます」
「機内食と一緒に召しあがって下さい」と
お菓子を頂いたりする。
五反田駅前のタクシーは
私が
把握している限りで
私と私の家を覚えている運ちゃん
が5~6人いる。
近所のママさん達にも
覚えられているらしく
コンビニで
話しかけられたりする。
あれはびっくり
しましたねぇ。
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.