先日は
◆日本中医学院(水道橋)
◆小金井塾・Yグループ(馬込)
の講義でした。
五反田の
スタバで
バイトの男の子が
23歳です
なんて言っていると
うわー大変だな
と思う。
(長男も23歳)
銀座「BEIGE」でご馳走になりました。
(ありがとうございます!)
なぜなら
これからまだ
たくさん
生きなければいけないから。
もちろん
楽しい事も
いっぱいあるでしょうが
それにしても
大変だなぁと思う。
今
52歳の私は
やっと
52歳まで来た!
と思っているので
1日だって戻りたくない
半年戻るなんて絶対に嫌
まして
20年前、30年前なんて
なにがどうあろうと
戻りたくない!
だから
どちらかと言えば
前に進みたい訳ですが
でも急いで
進みたい訳でもない
今日も勉強して
昨日より進んだな!
という感じが
楽しいのであって
きっと
早過ぎるのも
つまらないと思う。
また×4?頂いた「高級ポッキー」
(ありがとうございます!)
また×40回以上?頂いた「栗饅」&「スタバのカード」
(ありがとうございます!)
学ぶ事に
終わりは無いので
必要とされて
仕事もあって
毎日勉強ができて
楽しくて
という感じで
なるべく元気に
過ごしてゆきたいな
と思っている
大晦日です。
先日は
◆あんずオルタ健康講座(新横浜)
◆日本中医会(水道橋)
さんの講義でした。
以前も書きましたが
仕事には
感謝をしていても
だからと言って
どんな仕事でも
受ける訳ではない。
私は
専門家であると同時に
プロなので
自分の売値は
自分で決める
それで食えないなら
食わなければ良いと思っていた
生活に困って
今日の¥100が欲しい時でも
安売りはしなかったし
そうしてきて
良かったと思う。
また私は
能力だけでなく
時間
を売って食っているので
たとえば
65分働けば
2時間分請求するし
同じ感じで
1文字書けば
1枚分請求する。
私にとっては
当たり前の事。
プロは
こうしなければいけない
とは思いませんが
私はこうする
という事ですね。
でも
若い頃は少し
つっぱり過ぎていたかもと
今は思う。
1枚1万円で来た
原稿の仕事を
1枚3万円要求して
返事すら
もらえなかった事もある
今なら
単発なら受けるかも知れない。
変化って
するものですね。
先日は
◆小金井塾・M(麻布十番)
◆(株)サンドラッグ(府中)
さんの講義でした。
毎年
冬になると
貧乏だった頃を
思い出す。
エアコンを使えない
冬の寒さは
耐えがたかったから
でしょうね。
当時は
将来ガスファンヒーターを買って
思う存分つけてやる
と思っていましたが
今は毎日つけている
ありがたい事です。
だから私は
1年中
ホームレスの事が気になる
他人事とは
思えないですからね
特に冬は
さぞかし辛かろうと
気になる。
五反田の
ホームレス爺さんに
簡易テントでも
買おうかと思い
色々検索したけど
爺さんのプライドを
傷つけるのが怖くて
実行できない。
今私が
ヒーターで温まれるのは
神さまのお蔭
ご先祖様のお蔭
お仕事を下さり
支えて下さるたくさんの方々の
お蔭です。
毎日
奇跡の連続を生きている
という感覚を
持たない日はないですが
冬は特に
強く感じますね。
先日は
◆あんずオルタ健康講座(新横浜)
◆漢方療法推進会・近畿支部(大阪)
さんの講義でした。
私は
外国に10年住み
また特に
3回離婚した影響で
昔とは
人が変わったと思う。
どう変わったかと言うと
自分の価値観を
人に押しつけるのも嫌だし
人の価値観を
押しつけられるのも嫌
それは
人を
変える気もないし
相手が私を
変えようとするのも嫌
という事。
仕事
ならまだしも
プライベートでは
通らない主張を
訴えるなんて嫌だし
どんな些細な事でも
主張がぶつかって
その話をするのが嫌
それどころかもう
ぶつかる気配を
感じるのも嫌
絶対にぶつからない所だけ
一緒に過ごせば良い
と思う。
なんて感じに
病んで
こじれているので
ちゃんと
夫婦喧嘩している夫婦
を見ると
立派だなあ
なんて思う
今日この頃です。
先日は
◆日本中医学院(水道橋)
◆全日本薬膳食医情報協会(本郷三丁目)
さんの講義でした。
小金井塾
を始めて
今年の11月で
10年が
経ちました。
この10年を
早かったとは
感じない
理由は不明ですが
実感としては
15年ぐらい
経っている気がする。
日本人が
人生の内で
仕事をする年数を
50年としても
10年は
全体の20%だし
人生全体でも
かなりの存在感です。
10年やっている
小金井塾ですが
学生さんの募集を
した事はない。
開催の
要望があった場合
私の条件を伝え
条件が満たされれば
新しいグループが誕生する。
仕事は全て
ありがたいのですが
小金井塾は
学歴にもならず
資格もとれないのに
必要として頂けるのが
嬉しいことです。
もっとスゴイ先生に
ならなければと思います。
現在稼働しているのは
11グループ
それぞれに
面白いです。
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.