先日は
◆日本中医学院(水道橋)
◆小金井塾・SKグループ(五反田)
の講義でした。
私は
ごく一部が
有能なだけで
それ以外の能力は
人様より
かなり欠如している。
普段は
なんとか生きて居ますが
忙しかったり
暑かったりすると
気持ちに余裕がなくなり
欠如部分の
クオリティが更に落ちて
分かり易く
ダメな人になる。
メールの返事を
出そうと思ったまま
3週間
過ぎていたり
請求書を
送り忘れて
翌月に気づき
送ったら送ったで
送付先を間違えたり
留守電の録音を
聞かなくちゃと
思いながら
2ヶ月近く
聞いていないし
養育費の
振込を忘れたり
あごひげを
右側だけ多く剃って
左右が
ズレてしまったり
等々。
あと1週間で
大暑も終わり
立秋が来る
少しずつ
戻って行く
予定です。
先日は
◆日本中医学院(水道橋)
◆小金井塾・Sグループ(新橋)
の講義でした。
最近
宮崎県の
完熟マンゴーを頂いたのですが
(ありがとうございます!)
マンゴーが
「太陽のタマゴ」
という
コピーで
表現されていた。
良いコピーだと思う。
最近は
歳を取ったせいか
こういう出会いが
とても嬉しい。
朝のスタバの
掃除のお爺ちゃんの
元気な
「おはようございます!」とか。
もっと
若い頃だったら
こんな出会いの後は
こういう良いモノ
もっと無いかな
なんて思い
実際に探しはしなくても
探したい気持ちに
なっていた気がする。
でも今は
そんな風には
全く思わない。
縁があって出会えた
その
1つの良いモノとの時間を
丁寧に
楽しみたい
という感じ。
偶然
目の前に現れたモノが
実は必然なのだと
心の底から
思う様になっているからでしょう。
だから
目の前のモノに
丁寧に対応すれば良い
他の事に
エネルギーを使うのは
無駄遣いだと
感じる様に
なっていますねぇ。
先日は
◆信弟子の会(湯島)
◆小金井塾・TKHグループ(渋谷)
の講義でした。
私は
常識とか
法律とかで
人間を
善いとか
悪いとか
決めたりはしない。
だから
誰かが
意地悪をしているとか
親切にしているとか
常識的ではないとか
法を犯しているとか
そういう事で人を
判断する事はない。
私が
重視する事の1つは
自覚してやっているのか
という点
つまり
自分を
客観視できているか
という事。
たとえば
ママさんが子供に
「だから●●なの!!」
「分かった?」
「分かったの!?」
と言っていた。
これは
分からせようとしていない
分かったと
言わせようとしているだけ。
その自覚があれば良い。
中高年のオヤジが
自分の
若かった頃の音楽を褒め
あの頃は良かった
今はああいう
心に響く音楽がない
なんて言っている。
ただこの人が
今の音楽を
自分の心に
響かせる事ができないだけ。
その自覚がないのは
ブザマだと思う
そんな感じ
ですね。
先日は
◆小金井塾・Uグループ(福岡)
◆U先生主催の勉強会(福岡)
の講義でした。
私は
芸術学士(音楽)
でもあるし
昔はよく
絵を見に行ったり
音楽を聴きにいったり
していた。
最近は
歳を取ったせいか
そこまで
大げさじゃなくても
日常の些細なことで
十分
脳や魂への養分を得られる。
例えば
駅の階段で
前を行くカップルが
仲良さそうに
手を繋いで歩いていた。
その手を
後ろから見ているだけで
しみじみと
幸せな気持ちになる。
結ばれた手が
一瞬の宇宙の
一瞬の地球の
一瞬の生命現象(動植物)の
そのまた
一瞬の奇跡としての
芸術だと感じ
見ているだけで
魂が浄化される。
離陸前の
飛行機の窓から見える
はしごの
オレンジ色の鮮やかさとか
そんなのも養分になる。
世界は
醜いモノと
美しいモノで溢れているので
美しいモノを見ていれば
幸せ
ですねぇ。
先日は
◆あんず薬局内部講義(新横浜)
◆ネオプラスファーマ株式会社(大阪)
さんの講義でした。
私は毎日
仕事をしていて
もちろん
その
スケジュールや準備は大切ですが
意識の中心は
毎日の
勉強やトレーニングにある。
トレーニングはただ
決めたメニューを
必ず毎日こなすだけ。
そして勉強は
知りたい事が
多岐に渡るので
何の計画もなく
毎日粛々と進めるだけ。
柏屋、喜翠庵でご馳走になりました。
(ありがとうございます!)
毎日
やりたい事があって
それをやる事が出来て
その
やりたい事
やっている事と
直結する仕事ができて
なんて楽しい
毎日だろうと思う。
ストレスと言えば
電車などで
知らない人と空間を共有する事
田舎に行く事
200人に1人ぐらい居る
苦手な人と接する事。
恐怖と言えば
人間には
頼らないで生きている私は
スタバとか
定食屋とか
扇風機とか
そういう存在に
とても依存しているので
それらを
失う事ですかねぇ。
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.