先日は
◆日本中医学院(水道橋)
◆中医薬膳杞菊の会(春日)
の講義でした。
私は
スナオなもの
分かり易いもの
が好きなので
スナオじゃないもの
分かり難いもの
とは
関わりたくない。
但し
ここで言う
「スナオ」
「分かり易い」とは
「ウラオモテが無い」
という意味ではない。
裏と表が
分かり易ければ良い。
また
「徹底的に分からないもの」も
結果として
「分かり易い」ので
それはそれで
まあ良い。
つまり
分かり易く「分からない」という感じです。
でもたとえば
「ツンデレ」って大嫌いで
それは
裏表が分かり易くても
スナオじゃないと思うから。
また似た感じで
スーパーマンも大っ嫌い!
スーパーマンは
「スーパー」でも
クラークケントは
全然スーパーじゃないから。
ああいうの
大っ嫌い!なんですよね。
ゴルゴ13とか
子連れ狼みたいじゃなきゃ
カッコ良いとは思わない。
やっぱり私
精神年齢が低い
のでしょうかね。
五反田相談にて頂いた物
(毎回毎回、ありがとうございます!)
先日は
◆あんず薬局内部講義(新横浜)
◆小金井塾・SKグループ(五反田)
の講義でした。
私は
今でもとても未熟な人間で
という事は
若い頃は
もっと未熟だった訳なので
昔の自分には
絶対に戻りたくない!
それから私は
毎日勉強して育っている。
つまり毎日
バージョンアップしているので
その意味でも
バージョンダウンはしたくない。
1日前にも
戻りたくない。
で
ここまでは
私個人の話なのですが
なぜかこれが
社会の変化とも繋がっていて
社会が
昔の日本に戻ったりするのも
絶対に嫌。
私が知っている
昔の日本の良さとか
昔の私の
楽しかった事なんかを
思い出したりはしますが
それは
ただの想い出なので
そこに戻るなんて
絶対に嫌だと思う。
生きる楽しさは
進むこと
変わること
これに尽きると思う。
毎日必ず
昨日と違う自分になるのが
楽しい。
将来
目指す自分の姿(状態)が
全く無い訳ではないけど
すごく具体的に
ある訳でもなく
去年と今年が
違っていて
先月と今月が
違っていて
そういう事が
とにかく楽しい
毎日ですかね。
先日は
◆小金井塾・TS(麻布十番)
◆ネオプラスファーマ株式会社(大阪)
さんの講義でした。
スタバで
30代前半ぐらいの
男女が
ムキになって
言った言わない論争を
していた。
別の日は
スタバに
40代ぐらいの夫婦?がいて
女性が男に
なんか文句を言ったら
男が女性に
何プリプリしてんだ?
更年期かよ?
と言っていた。
(シロウトの男ってすごい事言いますね)
タテルヨシノでご馳走になりました(ありがとうございます!)
イノシシ肉を挟んだ竹炭マカロン
蓋開けた-生海苔の香りを纏わせた蛤、クレーム・ド・シトロン添え
こういう
男女の小さないさかい
私も昔は
きっと
散々やったのでしょうが
もうよく覚えていないし
今回の様に
他人事であっても
耳にするのも嫌で
とにかく
関わりたくない。
蓋開けた-モリーユ茸と春キャベツのブレゼ、クレーム・ド・モリーユ
どんな些細な事でも
言い争いなんてするんなら
一緒に居ない方が良い
と
今の私は思う。
きっと
どうしようもなく
むなしく疲れて
空間とか全部が嫌になると思う。
幼少時も
存在している事に疲れていましたが
何十年も生きて
また少しずつ
生きる事に疲れてくるので
楽しい事以外
やりたくない!
そんな感じの
50代ですねぇ。
先日は
◆小金井塾・Uグループ(福岡)
◆U先生主催の勉強会(福岡)
の講義でした。
先月下旬から
今月中旬まで
なかなか忙しくて
少しアップアップ
していた。
で
そんな時期も終わり
今日はもう
ゆっくりと
好きな勉強ができる
至福の時
ですね。
好きな事を
仕事にして
生きて行かれるだけでも
幸せなのに
その合間に
こんな
至福の時まで
挟んで頂ける。
という事は
コガネイ先生が
もっと
育たなければ
いけない気もするし
自分でも
育ちたいと思う。
まだ生きて
進むなら
今日の私の
レベルなんて
ありえない低さ!
と思えるぐらいに
なっていくのでしょうね。
そのプロセスが
楽しみです。
先日は
◆北京中医会(水道橋)
◆信弟子の会(湯島)
の講義でした。
歳を取ってくると
物事には
原因があって
結果がある
という事が
よく分かってくる。
つまり
結果を出している人
幸せになっている人
は
ちゃんと
そうなって当たり前の
生き方を
してきている。
…と、普通は
ここまでなのでしょうが
易を学んでいると
原因と結果は
相互作用だ
ということも知るので
未来を変えれば
過去は変わるし
今から
過去の自分に働きかければ
過去経由で
未来も変わる
という
時間を超越した
原因と
結果になる。
いずれにせよ
原因がなければ
結果は無い
というのが
今のところの結論で
つまり
行動しなければ
結果は生まれないので
行動(勉強)をして
過ごしています。
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.