先日は
◆沖縄での講演
に行って来ました。
(1月22日~23日)
沖縄とは
かなり濃厚な縁があり
いつかは行くぞと思っていて
でも
縁が濃すぎるので
受動的な形で
行きたいと思っていた。
今までにも
沖縄行きの依頼はありましたが
私の要求額が高く
実現せずにいた所
今回は
すんなりと話が決まった。
行ったのはもちろん
生まれて初めてです。
私を
呼んで下さったのは
今や
沖縄の中医薬膳界を
代表する先生である
宮國由紀江先生。
ありがとうございました。
宮國先生と
初めて会ったのは
もう10年以上前?
東京で彼女が受講する
中医学の講義を
私が幾つか
受け持った時でした。
ご縁が育って
すごく嬉しいです。
で沖縄
建物や食べ物は
かなり中華ですが
人間は全然違う。
沖縄以外の地域の
日本人とも違うと思う。
たった2日で
何人もの人に
独特の
「大らかさ」を感じた。
まるで
初めて海を見たような
そんな気分
とでも言いますかね。
先日は
◆小金井塾・Sグループ(新橋)
◆日本中医学院(水道橋)
の講義でした。
毎日
「穴を掘らせて、その穴を埋めさせる」
これを
繰り返させれば
人間を
絶望させられると言います。
でも私は
結構そういうのに強い。
トレーニングと割り切る
時間の記録更新に挑む
等々の工夫で
3年毎日やるぐらいなら
大丈夫だと思う。
私は
孤独にも強いので
たとえば
私1人を除いて
全人類が居なくなっても
食べ物が続くなら
国会図書館に引越して
毎日
楽しく勉強しながら
10年20年
暮らしていけると思う。
恐らく少し
おかしな人間なのでしょう。
でも
そんな「絶望知らず?な私」も
人類には
絶望して生きて居る。
大脳の
旧皮質なエゴも嫌だけど
新皮質のエゴはもっと嫌で
自分が幸せなら
他人は不幸でも良い
その事に
気付かずに勝手ならまだ良いけど
気付いているのに
自分は幸せであろうとする
私自身も含めて
そんな生き物が
大嫌いで絶望しているのだと思う。
勉強という
現実逃避があって良かったです。
先日は
◆全日本薬膳食医情報協会(本郷三丁目)
◆小金井塾・Iグループ(渋谷)
の講義でした。
たまに
学生さんなどから
お忙しそうですし
誰か人を雇ったら如何ですか?
と言われます。
でも
人に任せられる仕事なんて
請求書を作る(月に2~3枚)
新幹線や飛行機のチケットを買う
ぐらいしかないので
月に1時間もかからない。
だったら
自分でやりますよね。
まあ私は
やりたくない事を
1日1秒でも
やりたくないタイプなので
初めは
請求書1枚作るだけで
メール1通書くだけで
ガックリ疲れていましたが
さすがに
少しは慣れますね。
(メールは1日2~3通ですから)
また
年間契約しているある組織は
私が作って
先様に提出すべき請求書を
1年分まとめて
その組織で作って下さり
私は毎年
会社の印鑑を押すだけで良い。
ありがたい!
感謝致します。
そんな感じで
起業すると
好きな事だけはやっていられず
事務作業が
多くなると言いますが
私の場合は
会社勤めのエンジニアのように
ほぼ
勉強と研究だけをしていられる。
ありがたい!
環境だと思います。
先日は
◆小金井塾・Uグループ(福岡)
◆U先生主催の勉強会(福岡)
の講義でした。
家で
お酒を飲むのを止めて
2年と2か月。
どんどん
勉強時間が増えている。
色々なものを
少しずつ学んでいます。
中医学関連だと
易学
漢字の起源
掌紋学(中医学的な手相学)
中華料理、中国茶(の本)
気功(の本)
など。
西洋医学関連だと
医学
薬学
栄養学、分子栄養学
など。
更に
生命現象を理解する為の
基本認識だと思う
宇宙の歴史
地球の歴史
生命の歴史
物理学(宇宙理解、世界理解の為)
など。
たとえば
アインシュタインの相対性理論とか
それを受けた
ベッケンシュタインや
ホーキングの
ブラックホール熱力学とか
こういうのを知らないで
無極、太極、陰陽、五行
とか言うのも虚しいので
とりあえず
齧ってみる。
興奮します。
楽しいですね。
先日は
◆ネオプラスファーマ株式会社(大阪)
◆あんずオルタ健康講座(新横浜)
さんの講義でした。
私は
朝は
ペットボトルの烏龍茶を飲み
昼~夜は
自分で淹れた烏龍茶を飲みます。
西天満「美菜月」さんでご馳走になりました。
(ありがとうございます!)
外で買う時も
基本
烏龍茶しか買わない。
お茶に限らず
私は大抵
「好きな物が決まっている」ので
それ以外の物は
要らない。
去年の春先
ボーッとしていて
間違えて
甘い紅茶を買ってしまった。
夏の暑い時
ドサクサで飲んでしまおう
と
思っていたのですが
もう1年経つのに
まだ
冷蔵庫に入っている。
お茶だけでなく
他もこういう感じで
モノが混ざるのが苦手
同時に色々楽しむのが苦手
好きな事だけするのが得意
1つの事だけするのが得意
な傾向が強い。
きっと
1つに絞らず
あれこれやったら
結局は
何もしていない
という気持ちに
なってしまうのだと思う。
同時に
色々楽しめる人は
私の様に1つに絞ったら
虚しくなったりするのでしょうかね?
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.