先日は
◆小金井塾・Gグループ(馬込)
◆小金井塾・Sグループ(新橋)
の講義でした。
今月
私は誕生日を迎え
51歳になり
学生さん達にも
お祝いを頂きました。
ありがとうございます。
大抵の方は
ご存知ないでしょうが
あれだけ勝手で
人の気持ちなど
考えもしなかった私も
50代になると
少しは変わるものです。
私は
昔は人の言葉を
100%信じたので
「いいよ」と言われれば
「いいんだな」と受け取ってきた。
だから
「いいよ」と言われた事をやる時に
相手の気持ちなんて
もちろん「一切」考えない。
でも「いいよ」が
実は
「いいよ」ではない事もある
なんて事を知り
すでに
30代だった私の
人生は
変わりましたね。
で
50代にたどり着いた頃にはもう
深く
人間と関わるのは面倒
なので
楽しく関われる範囲で
関われば良い
勉強して
仕事ができれば最高!
という感じで
近づいて来る人を
よけながら生きて居る
そんな
気がします。
先日は
◆あんずオルタ健康講座(新横浜)
◆小金井塾・Iグループ(渋谷)
の講義でした。
毎年
駅伝の季節になると
郵便受けに
「駅伝ティッシュ」が届くのですが
去年のを
使わない内に
今年のが
届いてしまった( ↓ )。
私は
毎日スタバに行き
紙ナプキンを
1~2枚もらって帰る。
毎日の「紙需要」は
それでほぼ足りるので
ティッシュが
なかなか無くならない
どころか
どんどん貯まる。
スタバの紙も貯まる。
父が
亡くなったのは3年前。
父の病室にあった
ティッシュも
まだ使い切っていない。
それなのに
街でもらったりするので
どんどん貯まる。
大阪では
タクシーに乗るとよく
運転手さんが
ティッシュをくれる。
それも勿論!
殆ど使っていないので
どんどん貯まる( ↓ )。
大阪のタクシーで頂いたティッシュ
(ありがとうございます!)
先日
20年以上前に
街でもらったティッシュを
開けてみたら
少し粉状になっていて
すぐ切れてしまい使えなかった。
その上で
「駅伝ティッシュ」が
2年分並んだ光景を見て
早く使わなきゃ!
と煽られている
今日この頃です。
学生さんに頂いた「自家製の西瓜糖」
(ありがとうございます!)
先日は「全日本薬膳食医情報協会」さんの
◆初級(本郷三丁目)
◆中級(本郷三丁目)
の講義でした。
突然ですが
イスラム国などの
おぞましい出来事などを見ると
日本は
平和で良いなと思います。
でも最近は
なんだか
達観している部分があって
人間は
ああいう環境に
生まれて育てば「ああもなる」
と思う。
だから
ああいう事を
している人達を
簡単に「悪者だ」などと
断罪したりは出来ない。
同じ環境に育てば
自分だって
ああなっていたかも知れない訳だから
ただただ
「すごいな」と思う。
同じ理由で
ガンジーとか
ナイチンゲールなんかを
偉いとは思わないし
まして
キリストや仏陀なんかを
偉いとは思わない。
ただ
「スゴイ!」と思うだけ。
人間という形は
ただ
存在して消えるだけですが
存在している間は
どうしても
「個人的な用件」と向き合う。
という事は
きっと「それが大事」なので
皆個人的に
好きに生きれば良いじゃないかと
思っている
今日この頃です。
先日は
◆あんず内部講義(新横浜)
◆あんずオルタ健康講座(新横浜)
の講義でした。
家で
お酒を飲むのを止めて
2年近く経ちます。
30代後半から
お酒にすがり始め
そのまま
ズルズル10数年
強くもないのに
3日で2本
ぐらいのペースで
50度以上ある
ウイスキーを飲み続けた。
10数年前は
心がボロボロだった訳ですが
毎日飲みながら
勉強して仕事して
10数年経って
心が元気になってきたら
今度はカラダが
結構お酒にやられていた。
飲むのを止めて
2年近く
内臓も大分
元気になったと思うし
時間が増えたので
本を読む時間も増えた。
別の日に頂いた「高級ポッキー」全セット
(ありがとうございます!)
でも
酒にすがった10数年を
悪かったとは思わない。
とっても楽しい
時間でした。
ただ
時代が変わっただけ。
なるべく好きな事して
楽しく進んで
参りましょう。
先日は
◆ネオプラスファーマ株式会社(大阪)
◆北京中医薬大学・日本校(水道橋)
さんの講義でした。
2月頃から
少しずつ『易経』の勉強を始め
それが
きっかけなのか?
認識の
種類?質?が変わってきた
と感じています。
「中国名菜さだひろ」さんでご馳走になりました。
(ありがとうございます!)
3年ぐらいあれば
『易経』の認識も
少し形がつくと思う。
また
『易経』とは別に
今年から
さらにゆっくりと
学び始めた事も幾つかあるので
それらも
3年後ぐらいには少し形がついている筈。
だから3年程したら
遅くとも5年もしたら
いま私が持っている認識と
新しい認識が融合して
今とは大分違う
知のステージに
立っているだろうと思う。
もちろん
今の私は
1年前とは
全然違うステージにいますが
これから起こる変化は
今までの変化とは
種類が違うのだと思う。
3年後5年後の
コガネイ先生を
丁寧に作って行こうと思いますが
新しい
コガネイ先生は
きっと
偏屈なフリをするので
新しい認識を
誰にでも教えたりは
しないのだと思います。
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.