中医学徒の生きる道
小金井信宏ブログエッセイ
中医学徒の生きる道
2017-08-31 23:39:53

講義(941)(942)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆北京中医会・夏期講習①(水道橋)
 ◆同②(水道橋)

 

さんの講義でした。

 

 

 

IMG_2762水道橋にて(午前)

 

 

 


恐らく5年程前までは

 

自分

 

ちゃんとした社会人ではない
ちゃんとした大人ではない

 

強く思い

 

そういう意味では
自己を卑下して生きていました

 

 

 

IMG_2764ご用意頂いたお茶
 (ありがとうございます!)

 

 

 

理由はやっぱり

 

別に
金持ちでもないのに

 

26歳にもなって
結婚していて無職
その状態で留学

 

日本と合わせると
大学を3つも出て
さらに大学院も行って

 

子供もいるのに
カミさん働かせて

 

30代半ばまで
留学を続け…

 

 

 

IMG_2765水道橋にて(午後)

 

 

 

その後
男女関係色々あって

 

結果
バツ3子供3人

 

ちゃんとした社会人ではない
ダメな大人

 

だと思いますよねぇ

 

 

 

 IMG_2767頂いた「りんご茶」「ガマズミの花の飴」
 (ありがとうございます!)

 

 

 

その判断
間違いは無かったと思いますが

 

でもその後

 

養育費も払って
慰謝料も払って
税金も払って

 

両親をみとって
も作って
とも付き合って

 

 株式会社作って
法人税も払って

 

とかやってると

 

立派まで行かないけど
普通オトナだろ!

 

ぐらいには
調子に乗って来た。

 

 

 

IMG_2770新横浜にて

 

 

 

もう1つの理由は

 

組織に属する
サラリーマン大変でしょうけど

 

組織にたよらず
1人で立って生きて行くのも

 

少しは
大変な所もあるので

 

ちゃんと生きているでしょ!

 

言える様に
なったのでしょう。

 

そんな自分新鮮
今日この頃です。

 

 

 

IMG_2772患者さん(20代男性)の自転車

 

 

 

 

 

 

 

2017-08-28 23:20:24

講義(939)(940)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆(株)サンドラッグ(府中)
 ◆小金井塾・Tグループ(目黒)

 

さんの講義でした。

 

 

 

IMG_2753府中にて

 

 

 

久しぶりに
新しい財布を買い

 

一昨日の夜
届いたのですが

 

メチャクチャ気に入って

 

ここ2日間
上がって」ます。

 

 

 

 IMG_2751ご用意頂いた烏龍茶
 (ありがとうございます!)

 

 

 

財布を買うと

 

毎回こんなに
上がる訳ではないので

 

なんか
大きなエポックなのかも知れません

 

 

 

IMG_2755目黒にて

 

 

 

こんなに上がったのは
今回で3回目

 

1回目
高校入学祝い

 

に買ってもらった
VAN革製長財布

 

 上がりましたねー。

 

今でも
どんな財布だったか良く覚えている

 

この時以来
私はずっと長財布です。

 

 

 

IMG_2757頂いたお菓子
 (ありがとうございます!)

 

 

 

2回目
日本での音大時代

 

背伸びして買った

 

ゴルチェ
革とメタルの長財布

 

カッコ良かった!!
上がりましたねー。

 

 

 

 IMG_2758学生さんの「忍者USB」

 

 

 


その後長い間

 

気に入りはしても

 

上がる!」
カッコイイ!」という財布はなく

 

今回久しぶり
上がる!」財布。

 

長い間ずっと
ここはこの構造じゃなきゃダメ

 

譲らなかった拘り

 

今回
10数年ぶり棄てた!!

 

棄てて良かった
カッコイイです(↓)。

 

 

 

DIMVfO_VoAAm04L新しい財布(カッコイイ!!)

 

 

 

 

2017-08-22 22:41:30

イベント(27)

カテゴリ:イベント

 

先日

 

 ◆福岡医師漢方研究会

 

さんで講演をして来ました。

 

 

 

IMG_2705飛行機で食べなかった物お持ち帰り
(福岡のホテルにて)

 

 

 


字が読めない頃から

 

本が好きですが

 

読書の最大の楽しみ

 

新しい知
出会える事。

 

こんな興奮
他にはないと思います。

 

 

 

IMG_2706福岡のスタバにて

 

 

 


わがままマイペース

 

なので

 

講義講演を聞くのは
得意じゃない

 

 

 

IMG_1874講演中な私

 

 

 

講義講演
話している人

 

論理構造
話す速度

 

こちら
合わせなくてはならない

 

相手
合わせるのが苦手な私には

 

かなりの苦痛

 

 

 

IMG_2707講演後、ご馳走になりました。
 (ありがとうございます!) 

 

 

 

IMG_2708同上

 

 

 

IMG_2711同上

 

 

 

IMG_2712その他にも色々ご馳走になりました。
 (ありがとうございます!)

 

 

 

 

でもなら

 

自分のペース
読める

 

読みたい所だけ
読める

 

赤線引いたり
矢印引いたりして

 

文章の構造
私の脳に合わせて変えられる

 

 

 

IMG_2714三軒目のバーにて

 

 

 

また
私の中

 

というのは

 

30%ぐらい
生命体な感じ。

 

気配というか
オーラみたいな物が

 

あります

 

本の意志
みたいなモノも

 

感じます

 

――――――――

 

アタマオカシイ
ですかね

 

 

 

IMG_2729雲の上

 

 

 

 

2017-08-20 23:47:02

講義(937)(938)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆小金井塾・Iグループ(渋谷)
 ◆北京中医会(水道橋)

 

講義でした。

 

 

 

 IMG_2696渋谷にて

 

 

 


少し書きました

 


北京から日本に戻って

 

一番困ったのは
先生が居なくなった事。

 

 

 

IMG_2697頂いた「学生さん手作りの西瓜湯」
 (ありがとうございます!)

 

 

 

分からない事があっても

 

誰にも
質問できない

 

専門知識なので
ネットで調べても

 

答えなんて
見当たらない

 

 

 

IMG_2747水道橋にて

 

 

 

仕方ないから

 

自分調べて
自分考えて

 

暫定的ではあっても
答え出し続ける

 

でも中には

 

半年経っても
1年経っても

 

分らない問題もある。

 

 

 

IMG_2748ご用意頂いたお茶
 (ありがとうございます!)

 

 

 

その内
ずっと分からないのかな

 

なんて思って
不安だった時期もありましたが

 

でもいつからか

 

信じていれば
答えは必ず出る

 

思えるようになった。

 

 

 

IMG_2750学生さんに頂いたライチー
 (ありがとうございます!)

 

 

 

何を信じるのか?

 

知の神」を信じ
自分の能力」を信じ

 

そして

 

知との出会い」を信じる

 

絶対に疑わず
作業を続ける

 

といった感じ
ですかね

 

 

 

IMG_2690学生さんの蔵書「中医獣医の本」

 

 

 

 

 

 

 

2017-08-18 23:06:29

講義(935)(936)

カテゴリ:講義

 

先日は「全日本薬膳食医情報協会」さんの

 

 ◆初級(本郷三丁目)
 ◆中級(本郷三丁目)

 

講義でした。

 

 

 

IMG_2682本郷三丁目にて

 

 

 

お盆

 

1日だけ
長男、次男と会って遊びましたが

 

残りは毎日
同じ生活をしていました。

 

 

 

IMG_2683東京ドームホテルにて

 

 

 

10時頃起きて朝食

五反田のスタバで勉強

14時過ぎ、五反田でランチ

研究所にもどって仕事(途中疲れたら少し眠る

24~1時頃、仕事の区切りがつく

朝4~5時まで勉強

寝る

 

という感じ。

 

 

 

IMG_2692西五反田スタバにて

 

 

 

外に出かける仕事なければ

 

きっと毎日
こんな感じだと思う。

 

北京での大学院時代
こんな感じだった。

 

講義や実習がある日だけ外出

 

1週間に1回
食材の買い出しに出かける

 

あとは
毎日家にこもって
ずっと勉強

 

だから
1週間ぶりの外出!」
なんて事はよくあった

 

 

 

IMG_2699サーロイン500g(湯島いきなりステーキ)

 

 

 

昔と変わらないなと
思いますが

 

やはり
仕事をしていると

 

嫌でも社会と接するので

 

そこが昔との
大きな違い

 

 

 

IMG_2793サーロイン500g(五反田いきなりステーキ)

 

 

 

社会と接する事は
大きなストレスですが

 

でも必要とされる
 評価して頂ける事は

 

大きな
大きな喜びでもある。

 

ストレス
自分がグラグラ揺れない様に

 

毎日スタバに行くとか
 同じ店でごはんを食べるとか

 

同じもの
揺れないものに「囲まれて

 

固定しているのだと
思います。

 

 

 

IMG_2794研究所に届いた羊羹
 (ありがとうございます!)

 

 

 

 

中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
twitter
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
2017年8月
« 7月   9月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道