中医学徒の生きる道
小金井信宏ブログエッセイ
中医学徒の生きる道
2017-05-31 23:40:39

講義(889)(890)

カテゴリ:講義

 

先日は「全日本薬膳食医情報協会」さんの

 

 ◆初級(本郷三丁目)
 ◆中級(同上)

 

講義でした。

 

 

 

IMG_2315本郷三丁目にて

 

 

 


10数年前

 

絶望して
生きていた時期があるので

 

絶望している人
見れば分かる

 

 

 

IMG_2350スタバのタダ券、今夏は7枚頂きました。
 (ありがとうございます!)

 

 

 

もちろん
絶望も色々なので

 

全部が分かる
じゃない

 

きっと当時の私

 

響き合うタイプの
絶望なら

 

分かるのでしょう。

 

 

 

 IMG_2348研究所に届いた栗饅
 (いつもありがとうございます!)

 

 

 

で、今日

 

水道橋
講義があったので

 

麓の神社
お参りしたところ

 

40歳位の男

 

絶望して
神にすがっていた。

 

 

 

IMG_2349サーロイン500g(五反田にて)

 

 

 

当時の私
そうでしたが

 

常に絶望」に
支配されているので

 

きっと彼は

 

今自分がどこに居て
何をやっているのか

 

あんまりよく
分かっていないだろうと思う。

 

 

 

IMG_2321新横浜にて

 

 

 

問題の解決には

 

時間」が必要ですし
努力」も必要

 

だと思う

 

そして
自分で出来るのは

 

努力しかない

 

勿論

 

これが通用しない
絶望」もあるでしょうが

 

には通用すると思う。

 

今日彼と会えて(?)
良かったと思います。

 

 

 

 IMG_2029五反田「きみはん」にて

 

 

 

 

 

 

 

2017-05-29 23:55:00

講義(887)(888)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆小金井塾・Uグループ(福岡)
 ◆U先生主催の勉強会(福岡)

 

講義でした。

 

 

 

IMG_2309福岡にて

 

 

 

もう
5年ほど前の話ですが

 

お互い
孫がいる同士

 

老年再婚カップル
出会った事があります。

 

 

 

IMG_2307雲と雲の間

 

 

 

さぞ幸せなのかと
思ったら

 

生き地獄」を生きていた

 

奥さん

 

自分たちには
周りの老年夫婦のような

 

長い歴史」が無いことに
焦りを感じ

 

必死になっていたからです。

 

 

 

IMG_2308富士山

 

 

 

リアル
求不得苦」ですね。

 

求不得苦」とは
仏教がいう「八苦」のひとつで

 

求めても得られない苦しみ」の事。

 

四苦八苦

 

四苦(生/老/病/死)
避けられなくても

 

八苦はもう少し
避けようがあると思う。

 

 

 

IMG_2311頂いたメロンパン
 (ありがとうございます!)

 

 

 

足ることを知る
なんて避け方もあるし

 

または

 

どうせ
求める」なら
得られない事」も含めて

 

求める事を楽しむ
なんて避け方もあると思う。

 

 

 

 IMG_2312頂いたお菓子
 (ありがとうございます!)

 

 

 

つまり
なにか」をするなら

 

なるべく
楽しい方が良いという事。

 

も街で

 

深く気持ちが沈むもの
見る事もありますが

 

考えない様にして
生きている

 

どうせ生きるなら
楽しく過ごした方が

 

良いですよねぇ。

 

 

 

IMG_2314福岡空港で買った饅頭

 

 

 

 

 

 

2017-05-26 20:55:28

講義(885)(886)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆ネオプラスファーマ株式会社(大阪)
 ◆あんずオルタ健康講座(新横浜)

 

講義でした。

 

 

 

IMG_2272大阪にて 

 

 

 

IMG_2274ご用意頂いたお菓子
(ありがとうございます!)

 

 

 

最近

 

『易経』
『中庸』『孟子』
『老子』

 

なんかを読んでいて

 

ますます
古代中国文化好きになっている。

 

 

 

IMG_2275大阪リストランテ「LE MIDI HIRAMATSU」でご馳走になりました。
(ありがとうございます!) 

 

 

 

IMG_2278季節の前菜5種盛り合わせ 

 

 

 

IMG_2279ほうれん草とフォアグラのフェットチーネ 

 

 

 

IMG_2280本日の厳選野菜料理

 

 

 

IMG_2281鮮魚の香草ヴァポーレ、雲丹のロワイヤル

 

 

 

は元々

 

中国
なんの興味無かった

 

中医学
発祥の地」「本場」だから

 

仕方なく行っただけ。

 

不便そう」「汚そう
というイメージでした。

 

 

 

IMG_2283黒毛和牛 ポルチーニ茸香る塩釜ロースト ジャガイモのグラティナート 

 

 

 

IMG_2284本日のグラニテ 

 

 

 

IMG_2285濃厚なチョコレートムース 

 

 

 

IMG_2286ダブルエスプレッソ 

 

 

 

IMG_2287小菓子

 

 

 

行ってみて

 

イメージ
想像以上でしたが

 

中医学だけでなく
山水画漢字陶磁器料理

 

などなどの
芸術文化との出会い」は衝撃でした。

 

その衝撃はまだ続き

 

ずっと圧倒され
シビれ続けている。

 

 

 

 IMG_2288新婚旅行のオーストリア土産ケーキ
 (おめでとうございます!!!)

 

 

 

たとえば

 

」という漢字を
3つ集めた「」は

 

」の古字ですが

 

こういう「感覚」に
シビれる

 

 

 

IMG_2318新横浜にて

 

 

 

『老子』で有名な「」は

 

(あざな)であって
(な)ではない

 

老子は「」について

 

吾不知其名(私は名前を知らないので)
字之曰道(さしあたって道と呼ぼう)

 

言っています。

 

こんな「姿勢」(感覚)に
シビれる

 

なんて感じ
過ごしています。

 

 

 

IMG_2320ご用意頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

 

 

2017-05-22 23:21:40

講義(883)(884)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆あんず内部講義(新横浜)
 ◆あんずオルタ健康講座(新横浜)

 

講義でした。

 

 

 

IMG_2301新横浜にて

 

 

 

には

 

生死は関係なく
すごいな」と思う人がいるし

 

生死は関係無く
尊敬するな」と思う人がいます。

 

 

 

IMG_2291ある方の「家庭菜園の花」

 

 

 

そして

 

上の話とは別に
信用できるな」と思う人もいる。

 

すごい人」や
尊敬する人」が

 

必ずしも
信用できる」とは限らないので

 

これはこれで
大切な判断基準。

 

 

 

IMG_2303新横浜にて

 

 

 

たとえば

結婚する」とか
一緒に事業をする」とか

 

そういう関係の場合は

 

すごい」とか
尊敬」より

 

信用できる」事が大切でしょう。

 

 

 

IMG_2268新横浜にて

 

 

 

では「信用できる人」とは
どんな人かというと

 

 ◆誰も見ていないし
 ◆絶対にばれない情況でも
 ◆一切手を抜かない人
 ◆いつも変わらず
 ◆やるべき事をきちんとやる人

 

でしょうか。

最上の!」人間ですねぇ。

 

 

 

IMG_2269頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

たとえば
公共のトイレを使って

 

汚した
ちらかしたりして

 

平気でそのまま
出て来られる人は

 

下等な人間」だと思う。

 

でもたとえば
盲目の人が困っていて

 

その前を素通りする人を
下等とは思わない

 

これはもう
やるべき事以上」だと思うから。

 

中途半端ですが
終わります。

 

 

 

 IMG_2322頂いた「大きいアップルパイ」
 (ありがとうございます!)

 

 

 

 

 

2017-05-21 23:23:41

講義(881)(882)

カテゴリ:講義

 

 先日

 

 ◆信弟子の会(湯島)
 ◆小金井塾・TKグループ(目黒)

 

講義でした。

 

 

 

IMG_2257湯島にて

 

 

 


死んだ母親

 

母親としては嫌いですが

 

生涯
仕事を続け
勉強を続けた人間として

 

心の底から
尊敬しています。

 

 

 

IMG_2258サーロイン500g(湯島にて)

 

 

 

はある日
事故で死んだのですが

 

母の死後
部屋を片付けに行った時

 

部屋に残された
毎日の「勉強の痕跡」が

 

凄まじいのに驚いた

 

 

 

IMG_2183サーロイン500g(五反田にて)

 

 

 

当時
彼女は70代

 

1日仕事をして
22時とかに帰宅

 

入浴して
1杯飲みつつ食事をし

 

それからさらに
仕事をし

 

勉強も続けていた。

 

 

 

IMG_2261目黒にて
 (お菓子、ありがとうございます!)

 

 

 


あの痕跡を見た時

 

スゴイなぁ

 

自分
70代になった時

 

こんな
体力気力あるのかな

 

思った

 

 

 

IMG_2246水道橋スタバにて

 

 

 


50代になったばかり

 

とりあえず
毎日の勉強

 

楽しいなんてもんじゃない

 

仕事忙しくて
本当にありがたい

 

こんな幸せ

 

ずっと続くと良いな
と思う

 

今日この頃です。

 

 

 

IMG_2166五反田レミースタバにて

 

 

 

 

 

 

 

中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
twitter
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
2017年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道