中医学徒の生きる道
小金井信宏ブログエッセイ
中医学徒の生きる道
2016-07-28 12:03:27

講義(703)(704)

カテゴリ:講義

 

先日は
全日本薬膳食医情報協会(エニイ)さんの

 

 ◆初級(本郷三丁目)
 ◆中級(本郷三丁目)

 

講義でした。

 

 

 

IMG_0759西五反田スタバにて
(エニイさんで写真撮るの忘れました)

 

 

 

今朝
頭を剃っている時に気付いたのですが…

 


ストレス緊張などに

 

気が付きにくいのかなと思います。

 

 

 

IMG_0713カントニーズ燕ケン・タカセ(東京)にて

 

 

 

IMG_0714同上

 

 

 

はどうも
年上の男性と一緒だと緊張しているらしい

 

ただし
◆私がその方と「とても打ち解けている」

 

または
◆私がその方を「なんとも思っていない」

 

場合
緊張しないらしい。

 

 

 

IMG_0715同上

 

 

 

IMG_0716同上

 

 

 

がその方を

 

◆尊敬している
または
◆ちゃんとした方だと思っている

 

場合
とても緊張しているらしく…

 

一緒に食事をしていると

 

ほぼ必ず
途中で具合が悪くなる
(「発熱、嘔吐、下痢、そして眠る」など)

 

30~60分ぐらいで回復するのですが

 

気の巡り方
おかしくなっちゃうのでしょうねぇ。

 

 

 

IMG_0717同上

 

 

 

IMG_0718同上

 

 

 

という感じ

 

実はストレス緊張だったんだと
後で気が付くことが多く

 

またはいまだに
気づいていない事もあると思う。

 

他の方々
どうなのでしょうかね?

 

ちゃんとリアルタイム
自覚しているのでしょうかね?

 

 

 

IMG_0719同上

 

 

 

IMG_0721同上

 

 

 

 

 

 

 

 

2016-07-25 23:52:16

講義(701)(702)

カテゴリ:講義

 

 先日

 

 ◆小金井塾・Uグループ(福岡)
 ◆U先生主催の勉強会(福岡)

 

講義でした。

 

 

 

DSC05624福岡にて

 

 

 

40歳の時

50歳になった時には
自分で自分をスゴイと思える人材になろう
と決めて勉強を始め

 

 

45歳の時
2012年7月24日

このペースじゃ間に合わないと思い
毎日1つ新しい事を学ぶ(覚える)
と決めて勉強を始め

 

速いもので
丸4年経ちました。

 

 

 

 

DSC05625福岡に「扇風機と延長コード」を持参

 

 

 

それ以前から続けていた
数種の記憶チェックを合わせると

 

結構な量になりますが

 

4年前から始めた勉強の
最新「記憶チェック番号」は「1736

 

365×4=1460なので
は一応クリヤーしてますね。

 

 

 

 DSC05620U先生手作りのお弁当
 (ありがとうございます!)

 

 

 

で、
中味はどうかというと…

 

まだ
大してスゴくはないですが

 

10年前
イメージした姿

 

大体同じようなモノには
成れたかなと思います。

 

 

 

DSC05621同デザート
 (ありがとうございます!)

 

 

 

私は北京

 

「雲上に聳える山々」のような
高いレベルの老中医たちを見て来たので

 

日本帰国した頃

 

自分なんて
まだ土手ぐらい」だと思っていた。

 


山になりかけの丘

 

ぐらいなモン
でしょうかねぇ。

 

まだまだ
ガンガン!!

 

昇って参りましょう!!!

 

 

 

DSC05622「淹れて頂いたお茶」と「頂いたお菓子」
 (ありがとうございます!)

 

 

 

 

 

 

 

 

2016-07-22 23:00:40

講義(699)(700)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆小金井塾・TKグループ(自由が丘)
 ◆アンズオルタ健康講座(新横浜)

 

講義でした。

 

 

 

DSC05613自由が丘にて

 

 

 


0歳~10歳頃までは

 

あの
メチャクチャな人間」であった

 

完全な支配下にあった為

 

本当に大変な
ストレス環境で生きていたと

 

今でも
つくづく思います

 

 

 

 DSC05619新横浜にて

 

 

 

ストレスがかかると
起こり易い状況の1つに

 

肝鬱がありますが…

 

私の心身には
物心ついた頃から

 

肝鬱関連の証候
たくさん現れていた

 

 

 

IMG_0768学生さんより届いたお中元
 (ありがとうございます!)

 

 

 

具体的には
5~6歳で物心ついた頃には

 

 ◆飛蚊症
 ◆梅核気(ヒステリー球)
 ◆母を見ると恐くて乾嘔(からえずき)
 ◆全身の筋肉があまりにも硬い
 ◆筋肉の痙攣が起こり易い
 ◆母がいると食欲不振
 ◆便秘と下痢をくり返す
 ◆自傷(自分を殴る)

 

などなど
書ききれない程の証候が揃っていた

 

 

 

DSC05595新横浜にて
 (今半のすき焼き弁当(銀))

 

 

 

飛蚊症なんかは
子供心にとても不思議でしたが

 

中医学を学んだお蔭

 

あの頃の情況
理解できて

 

とっても良かった…。

 

 

 

DSC05448新横浜にて
 (今半のすき焼き弁当(金))

 

 

 

 幼い頃

 

、部屋に現れる
妖精たちと遊ぶのが

 

楽しみ
1つでしたが

 

彼ら
どうしているのでしょうかねぇ。

 

 

 

 

IMG_0731新横浜で頂いたお菓子
 (ありがとうございます!)

 

 

 

 

 

 

2016-07-20 23:53:34

講義(697)(698)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆北京中医薬大学・日本校(水道橋)
 ◆アンズオルタ健康講座(新横浜)

 

講義でした。

 

 

 

DSC05608水道橋にて

 

 

 

最近は
歳をとってきて

 

色々
弱って来たなと思っているのですが

 

先日ある学生さん

 

 ◆先生を見ていると元気になります
 ◆邪気を寄せ付けない感じがします

 

なんて言われ
ビックリしました。

 

 

 

DSC05607朝行くと、お茶を淹れて冷やして下さっていた。
 (ありがとうございます!)

 

 

 

恐らく

 

パワフルで元気イメージ
なのでしょう

 

10代20代の頃の

 

あの「大変なエネルギー体」だった自分
を知っている私からすると

 

いやとんでもない!」という感じですね。

 

 

 

 DSC05610新横浜にて

 

 

 

ただ
エネルギー弱って

 

邪を祓う力
少しはあるなと思っていて

 

たとえば私が
誰かに対して

 

 ◆苦手だな
 ◆嫌いだな
 ◆ムカつくな
 ↓
 ◆関わりたくないな

 

なんて思っている

 

早晩
会わずに済むようになる事が多いです。

 

 

 

DSC05611ご用意頂いたもの
 (ありがとうございます!)

 

 

 

この対象
知り合いとは限らず

 

たとえばスタバ
何回か見かけた人に対して

 

なんかこの人がいると
波長が乱れる

 

なんて思っている
自然と会わなくなったりする。

 

もちろん
私は嬉しいですが

 

スタバにしてみたら
営業妨害ですね。

 

 

 

 DSC05612新横浜にて

 

 

 

 

 

 

2016-07-13 17:15:53

講義(695)(696)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆北京中医会(水道橋)
 ◆北京中医薬大学・日本校(水道橋)

 

講義でした。

 

 

 

 DSC05602水道橋にて

 

 

 


午前中に講義の無い日は

 

9時半~10時辺りを目途に
西五反田のスタバに向かいます。

 

この時間
大抵とても空いていて

 

ゆっくりと過ごせるからです。

 

 

 

 DSC05603学生さんに頂いた「真珠の粉」
(ありがとうございます!)

 

 

 

お気に入りの席に座って
カフェモカを飲みながら

 

勉強をしていると
本当に落ち着く

 

癒されるってヤツですね。

 

 

 

 DSC05598Tボーンステーキ800g(骨を含めず800g)
(六本木ウルフギャング・ステーキハウス)

 

 

 

たとえば旅行
癒しにはならない

 

は「普段の生活」が大好き
とても幸せなので

 

日常生活から離れる事は
大変なストレスだからです。

 

 

 

 IMG_0704学生さんに頂いたお菓子
(ありがとうございます!)

 

 

 

また

 

女性癒しを求めていた時代も
あったような気がしますが

 

よっぽど謙虚
よっぽど無欲にならないと

 

が女で癒される
が男で癒される

 

というのは無理だろうと思います。

 

男も女も
自分の欲望ギラギラですからね。

 

 

 

IMG_0722別の日に学生さんに頂いたお菓子
 (ありがとうございます!)

 

 

 

スタバ
私が行こうと行くまいと

 

文句を言わない
何も求めて来ない

 

私の欲しいモノいつもあって
とてもリラックスさせてくれる

 

機嫌が良かったり
悪かったりもせず

 

いつも変わらず
同じように受け入れてくれる

 

そりゃ最高!!

 

って事に
なりますよねぇ。

 

歳をとるとこんな感じで
すり替えができるようになるので

 

なんか便利です。

 

 

 

IMG_0696西五反田スタバにて

 

 

 

 

 

中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
twitter
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
2016年7月
« 6月   8月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
アーカイブ
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道