中医学徒の生きる道
小金井信宏ブログエッセイ
中医学徒の生きる道
2016-06-30 23:37:30

講義(687)(688)

カテゴリ:講義

先日

 

 ◆北京中医薬大学・日本校(水道橋)
 ◆小金井塾・Sグループ(新橋)

 

講義でした。

 

 

 

DSC05580麻布十番「(株)サカイコーポレーション」さんにて
 (水道橋で写真撮るの忘れました)

 

 

 

私の長男
もうすぐ21歳になりますが

 

21歳の時
彼の母親と付き合い始めた…。

 

時の流れ
感じますねぇ。

 

 

 

DSC05585新橋にて

 

 

 

そして21の時
彼女のお母さん40歳でしたが

 

は今年50歳なので

 

今の私から見たら
あの時のお義母さん年下になる!

 

 時の流れ
感じますねぇ。

 

 

 

DSC05584「学生さんに頂いた物」と「いつも持参頂く時計」
 (ありがとうございます!)

 

 

 

半分「妹みたいな」
地元の後輩の女性

 

今月久しぶりに会ったのですが
彼女も今年41歳

 

今でも十分キレイにしてますし

 

また
小学生の頃の顔がダブって見えますが

 

やはりしっかり
おばさんになっていて

 

時の流れ
感じましたねぇ。

 

 

 

DSC05586右側は「つなぎ」(心臓と肝臓の繋がり部分?)

 

 

 


こんな事

 

若い時には
感じる訳ないので

 

歳をとる事
楽しみの1つかなと思っています。

 


1回目の結婚26歳でしたから

 

長男が26歳になったら

 

また
色んなことを感じそうです。

 

 

 

IMG_0690西五反田スタバにて

 

 

 

 

 

 

 

2016-06-29 23:50:39

講義(685)(686)

カテゴリ:講義

先日

 

 ◆小金井塾・TKグループ(自由が丘)
 ◆信弟子の会(湯島)

 

講義でした。

 

 

 

DSC05568自由が丘にて

 

 

 

前回は
常識的な人」について書きましたが

 

常識
時代と共にコロコロ変わる

 

つまり
1種の「流行」なので

 

ファッションなんかとも
似てますね。

 

 

 

 DSC05577湯島にて

 

 

 

50歳の人
オシャレだと思って着ている服

 

20歳の人
オシャレと思うとは限らない

 

反対に20歳の人のファッションを
50歳の人理解できないかも知れない。

 

 

 

 IMG_0657穴子天そば(湯島にて)

 

 

 

常識も同じように
時代による違いがあるし

 

また
国が違えば文化も違うので

 

たとえば
中国人の常識」と「日本人の常識」は違う

 

 

 

IMG_0608「ひげが無い」と言ったら(西五反田スタバ)

 

 

 

常識とは
そのようなモノだと思うので

 

私は
自分が正しいとしか考えず
常識を振り回す人が「嫌い」というか

 

文化や人間の在り方
解っていない人なんだなと思うし

 

そもそも
人の常識ぶつかりたくない

 

こんな私はやはり

 

人の下で働かない方が良いし
人を使わない方が良いし
結婚もしない方が良いですね。

 

 

 

IMG_0692次回はひげを描いてくれました(西五反田スタバ)

 

 

 

 

2016-06-26 23:53:16

講義(683)(684)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆小金井塾・Uグループ(福岡)
 ◆U先生主催の勉強会(福岡)

 

講義でした。

 

 

 

DSC05575福岡にて

 

 

 


タバコの臭い大っ嫌いなので
タバコは吸いません

 

ニオイが嫌いなので

 

タバコを吸う人と会う時
なるべく気に入った服は避けます

 

 

 

DSC05576学生さんに頂いたお菓子
 (ありがとうございます!)

 

 

 

1本でも吸われたら
全身にニオイが付いてしまい

 

家に入ってからファブリーズしてももう遅い

 

翌朝起きると
家中がタバコ臭く

 

不愉快なんてレベルじゃない

 

でもまあ
私の知らない所で吸っている人に

 

特に文句はありません

 

 

 

IMG_0593さそり

 

 

 

ところが
先日知り合った女医さん

 

タバコの煙を地球上にまき散らす事は
全人類にとっての害悪だ!

 

という考え
勿論「そのとーり」なのですが

 

同じタバコ嫌いでも
温度差あるなぁと驚きました。

 

 

 

IMG_0593 (2)さそり

 

 

 

で思ったのですが
私の父の世代なんて

 

道でも駅でも
どこでも好きな場所でタバコを吸い

 

みんな普通に
道端に吸殻を捨てていて

 

それが特別
非常識」でもなかった

 

でも今は
そんなのとっても非常識

 

 

 

IMG_0655品川にて

 

 

 

だから
タバコが害なのは間違いないですが

 

それとは別

 

常識なんて
どんどん変わるので

 

常識的な人」なんてモノには
ならない方が良いなと

 

強く思った
今日この頃です。

 

 

 

 IMG_0697恵比寿にて(マロンケーキ)

 

 

 

 

 

2016-06-22 23:13:12

講義(681)(682)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆あんず薬局・内部講義(新横浜)
 ◆あんずオルタ健康講座(新横浜)

 

講義でした。

 

 

 

DSC05570新横浜にて

 

 

 

以前
ある学生さん

 

先生
どうやって中国語を学んだのですか?

 

と聞かれましたが
今思うと…

 

必死に!!
学んでましたね。

 

 

 

DSC05571新横浜にて

 

 

 

もちろん
中医学もそうでしたが

 

勉強というのは
やりたかったら

 

とにかく始める事
とにかく続ける事

 

大切だと思います。

 

 

 

DSC05572ご用意頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

まずは始めて
そして続けていれば

 

知らない内
自分にあったやり方でやっている

 

もちろん勉強
進んでいる

 

そんなモノでは
ないでしょうかね

 

 

 

DSC05573学生さんに頂いた「なつめ」
 (ありがとうございます!)

 

 

 

私の中国語

 

すでに帰国して
10数年経つので

 

スピーキングやリスニング能力は落ちていますが

 

中国語文献を読む力
北京時代より今の方が「断然上

 

そんなモノですね。

 

 

 

DSC05537新横浜にて

 

 

 

始める事
続ける事とは

 

休まない事
止めない事なので

 

するに大切なのは

 

枯れない情熱
なのだと思います

 

 

 

DSC05542新横浜にて

 

 

 

 

 

 

 

2016-06-20 18:30:01

講義(679)(680)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆ネオプラスファーマ株式会社(大阪)
 ◆小金井塾・Gグループ(馬込)

 

さんの講義でした。

 

 

 

DSC05561大阪にて

 

 

 


お酒を飲むのを止めて

 

半年が経ちました。

 

外で飲む機会は
月3回ぐらいなので

 

以前と較べたら
ほぼ「飲まない人」という感じです。

 

 

 

DSC05559馬込にて

 

 

 

で体から
お酒が抜けた感じのこの頃は

 

飲んで帰って眠りにつき
翌朝起きると

 

体のキレ
理想を10とすると9ぐらい

 

睡眠の質
悪いんだなと感じます。

 

 

 

 DSC05544品川にて

 

 

 

毎日飲んでいた頃
そんな事を感じる事もできず

 

毎日6~7ぐらいで
生きていたと思うので

 

飲まなくなって
良かったなと思います。

 

 

 

DSC05460渋谷にて

 

 

 

私も
ここ1~2年

 

 ◆食後に眠くなる
 ◆講義をすると疲れる

 

なんて現象
起こる様になったので

 

体をいたわる意味でも
飲まないに越したことは無い

 

なんである日突然
飲まなくなったのか?

 

なんであの日に限って
そんな事が可能だったのか?

 

自分でも解りません

 

本当に良かったなと思う
半年後です。

 

 

 

IMG_0607西五反田にて

 

 

 

 

 

 

中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
twitter
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
2016年6月
« 5月   7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
アーカイブ
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道