中医学徒の生きる道
小金井信宏ブログエッセイ
中医学徒の生きる道
2016-05-31 23:39:52

講義(669)(670)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆漢方療法推進会・関西支部(大阪)
 ◆漢方療法推進会・中部支部(名古屋)

 

講義でした。

 

 

 

DSC05523大阪にて

 

 

 

たとえば

 

西洋医学の医師
デジタル機器のエンジニア

 

みたいな職種の方々は

 

に「新しい知=最新の知」に
触れている必要があります。

 

そうしないと
すぐ「遅れた知」になってしまうからです。

 

 

 

 DSC05524九州の先生に頂いたお土産(大阪にて)
 (ありがとうございます!)

 

 

 

でも中医学の場合

 

新しい知=最新の知」である事は
比較的少なく

 

古い本に書かれている認識
新しい知」であることの方が多いです。

 

だから常に昔の本を読んで
新しい事を学ぶ必要があるのですね。

 

 

 

DSC05526名古屋にて

 

 

 

たとえば2015年
中国の屠呦呦先生が

 

ノーベル生理学、医学賞を取りましたが

 

具体的な含有成分は分からなくても
マラリアを治せる成分

 

青蒿の中にある事は
すでに4世紀の本(『肘後備急方』)に書いてあり

 

さらにその成分
熱を加えて抽出するのではなく
水に漬けてしみ出させる事

 

書いてある

 

 

 

DSC05529名古屋で頂いたお菓子
 (ありがとうございます!)

 

 

 

中医学文献データ

 

数千年に渡る
人体実験のデータです。

 

時代が古すぎて
現代化学の光が当たっていない上に

 

全ての情報
漢字(古代中国語)で書かれているので

 

大部分
埋もれたままになっている。

 

でも!
ほとんど全部が「人体実験データ」である
という価値は絶大だと思います。

 

真剣に検証すれば
ノーベル賞ネタなんて

 

ゴロゴロ埋まっている思いますよ。

 

 

 

IMG_0601くず桜(新幹線にて)

 

 

 

2016-05-26 23:21:42

講義(667)(668)

カテゴリ:講義

 

先日は「全日本薬膳食医情報協会」さんの

 

 ◆小金井塾・Sグループ(新橋)
 ◆小金井塾・Tグループ(自由が丘)

 

講義でした。

 

 

 

 DSC05521新橋にて

 

 

 


お酒を飲むのを止めて

 

5カ月経ち…

 

なんかこのまま
行けそうな気配がしてきました。

 

 

 

DSC05520いつも時計をありがとうございます!

 

 

 

若い頃
色々な事を「親のせい」「社会のせい」にしていても

 

自分も大人になり
自分も親になってみると

 

大人だってだって

 

全然立派じゃない
ダメな人間だと分かる

 

そうすればもう
親や社会のせいになどしなくなる

 

 

 

 DSC05522学生さんに頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

さらに大人になると

 

つらい事があったり
しんどい状況で生きていたりして

 

何かにすがりたい

 

もうとか
周りの人には頼れないので

 

もっぱらお酒
甘やかしてもらうようになる。

 

 

 

DSC05341自家製のお香

 

 

 

でも
もっと大人になると

 

どうやって過ごしていても

 

人生平等
終わっていく事に気付く

 

するとこの
二度と戻らない時間

 

本当に「一番やりたい事だけ」に
なるべく使いたいと思うようになる

 

 

 

 DSC04197龍眼肉のはちみつ 

 

 

 

で、は…

 

もっとスゴイ「専門家」になりたい
もっとスゴイ「プロ」になりたい

 

だから
お酒飲んでる場合じゃない

 

ですねぇ。

 

 

 

DSC05519自由が丘にて

 

 

 

 

 

 

 

 

2016-05-23 01:29:32

講義(665)(666)

カテゴリ:講義

 

先日は「全日本薬膳食医情報協会」さんの

 

 ◆初級(本郷三丁目)
 ◆中級(本郷三丁目)

 

講義でした。

 

 

 

DSC05515エニイさんにて

 

 

 


細かく言うと

 

1年中、1日中
かなり色々な「養生」を実践しています。

 

 

 

DSCF6348エニイさんにて
 (福井理事ご提供写真、ありがとうございます)

 

 

 

毎朝
中医サプリ食品10数品目」を食べるとか

 

毎日
筋トレ」「ストレッチ」をするとか

 

絶対に
間食をしない」とか

 

基本
夜ご飯は食べない」とか

 

色々ありますが…

 

 

 

IMG_0550西五反田スタバにて

 

 

 

細かい事だと「靴脱ぎ

 

新幹線乗ったらすぐ脱ぐ

 

講義の時も
休み時間によく脱ぐ

 

診察中
基本脱いでいるなど

 

ってストレスなので
マメに開放することは大切だと思います。

 

 

 

IMG_0591西五反田スタバにて

 

 

 

他にはたとえば
眠さを我慢しないこと

 

私は午後
1人で研究所にいる事も多いので

 

仕事中、眠いと感じたら

 

次の瞬間
全ての作業を中止し椅子で眠る

 

排便排尿睡眠
欲求が起こったらすぐ満たすのが基本だと思います。

 

 

 

IMG_0596西五反田スタバにて

 

 

 

あとは養生じゃないけど「顔拭き

 

キレイ好きなので
首・顔・頭が脂っぽくなるのが大嫌い

 

だから
新幹線に乗る前
新幹線から降りた後

 

必ずトイレに行って
首・顔・頭をゴシゴシ拭く(ウエットティッシュで)

 

講義の時も
休み時間の度にタオルでゴシゴシ

 

スタバでトイレから出た時
備え付けの「硬めの紙」を濡らしてゴシゴシ

 

という感じで
1年中、1日中、何回もゴシゴシ拭いています。

 

考えれば
他にも色々ありそうです。
(終わり)

 

 

 

IMG_0567サーロインステーキ328g(水道橋)

 

 

 

2016-05-20 17:02:55

講義(663)(664)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆北京中医薬大学・日本校(水道橋)
 ◆小金井塾・TAグループ(渋谷)

 

講義でした。

 

 

 

DSC05513水道橋にて

 

 

 

北京時代
お茶の名産地「杭州」に行ってから数年

 

私はすっかり
お茶の勉強と喫茶にはまっていました。

 

 

 

DSC05514渋谷にて(春用メガネ)

 

 

 

初めは緑茶から入り
烏龍茶にたどり着いたのですが

 

初めて
台湾の凍頂烏龍」を飲んだ時
あの
美味しさ」を体験した時

 

元々「野生の樹木」だったお茶を発見
ここまでの作品仕上げた人々

 

努力、使った時間、支えた情熱
等々を想像してがこぼれ

 

それ以来

 

ますます中国文化尊敬
茶葉その物も尊敬していました。

 

 

 

IMG_0589頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 


北京時代ある日

 

はいつもの様に
烏龍茶を淹れていたのですが

 

その日は「下痢」をしていて

 

茶葉にお湯を注ぎ
約1分待つ間に「腹痛(激痛)」が起こった

 

トイレに行ったら1分を越えてしまう
つまり茶葉を「台無し」にしてしまう!

 

そんな事は絶対にできない

 

 

 

IMG_0584西五反田スタバにて

 

 

 

IMG_0585店員さんが撮影してくれました

 

 

 

という次第

 

大便をもらしながら
無事(?)烏龍茶を淹れ終えたのですが

 

傍で見ていた「1人目のカミさん」は
「なにやってんの?」と呆れていた

 

最近
年取ってマイルドになっているので

 

若い頃の自分を思い出す
面白いです。

 

 

 

 IMG_0568「漢方マン」だそうです
 (西五反田スタバにて)

 

 

 

 

 

 

2016-05-19 23:04:42

講義(661)(662)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆あんず薬局・内部スタッフ講義(新横浜)
 ◆あんずオルタ健康講座(新横浜)

 

講義でした。

 

 

 

DSC05507新横浜にて

 

 

 

とても
やっかいな人間だと思いますが

 

恐らく
あまのじゃく」「ドS」「プライドが高い
こだわる事には異常にこだわる」「マイペース

 

とか
そこらへんが主な原因のように思います。

 

 

 

DSC05505ご用意頂いたもの
 (ありがとうございます!)

 

 

 

たとえば数年前
東京電力、東京ガスなどが一斉に

 

料金の支払い口座振替にしないと
今後は料金を増額します

 

通知してきた。

 

 

 

DSC05508夜は「古い方の弟分」と飲みました

 

 

 

普通の人達

 

高くなるのは嫌だから
口座振替に変えるのでしょうが

 

プライベートでは
相手の都合で動かされるのが大嫌い

 

なので
ずっと割高料金を払い続けています。

 

 

 

DSC05509席に魚が運ばれてきた

 

 

 

ネット通販でも
残り5個とか言って煽ってくる

 

どんなに欲しくても
煽った事が気に食わないので買いません

 

 

は「常に意地が最優先」なので
こういう選択が一番満足するんですね。

 

 

 

DSC05510喉黒の薄造り

 

 

 

人との会話もそうで
プライベートでは)

 

軽く攻めて来る感じの言葉
(「言ってたじゃないですか」「伝えたじゃないですか」等)
私を変えようとする言葉
(「カフェモカ以外も飲んでみたらどうですか」等)

 

なんかに敏感
とても不愉快になります。
プライベートでは)

 

いう感じで…

 

思いついて
少し書いてみました

 

つくづく!!
やっかいな人間コドモ)ですねぇ。

 

 

 

 DSC05511金目鯛の煮つけ

 

 

 

 

 

 

 

中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
twitter
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
2016年5月
« 4月   6月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
アーカイブ
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道