中医学徒の生きる道
小金井信宏ブログエッセイ
中医学徒の生きる道
2016-01-29 23:59:46

講義(593)(594)

カテゴリ:講義

先日

 

 ◆オルタ健康講座(新横浜)
 ◆(株)サンドラッグ(府中)

 

さんの講義でした。

 

 

 

 DSC05166新横浜にて

 

 

 

前回は
主観客観について書きましたが

 

 

仕事の評価は「人様にして頂くもの
自分の評価は「自分でするもの

 

思っています

 

 

 

DSC05170ご用意頂いたもの
 (ありがとうございます!)

 

 

 

仕事の評価

 

たとえば
「今日の講義は80点」
「●●の説明がブサイクだったな」とか

 

こういう評価はいつも自分でしています

 

でも
「去年本出して、売れててね」とか
「シリーズ講義が好評でね」とか

 

そういう事自分で言う人間には
絶対なりたくないのです。

 

 

 

DSC05189府中にて

 

 

 

また
自分の評価自分でする

 

これも大切だと私は思っています

 


プロであり専門家である自分を
日々どうやって磨いているのか

 

その価値
自分にしか分からないと思うので

 

がそれを「ダメ」と言おうが
素晴らしい」と言おうが

 

参考にする訳にはいかない

 

自分の評価でなければ
信じられないのですね。

 

 

 

DSC05190p学生さんより届いた「さるぼぼ」と「栗饅」
 (ありがとうございます!)

 

 

 

DSC05190アップ

 

 

 

つまり大まかに

 

仕事の評価は「客観
自分の評価は「主観

 

という事で

 

個人的にこういうスタンス?が
好きなようです。

 

 

DSC05191本棚に置きました
匹、天の木、サルで→「苦難が去る」そうです)

 

 

 

2016-01-24 23:42:31

講義(591)(592)

カテゴリ:講義

先日は
全日本薬膳食医情報協会(ANY)」さんの

 

 ◆初級-実質中級(本郷三丁目)
 ◆中級-実質上級(本郷三丁目)

 

講義でした。

 

 

 

DSC05164エニイさんにて

 

 

 

昭和40年代のある日
社会人になりたての男性

 

地方に向かう電車の中で
上司に「ワンカップ大関」をご馳走になった

 

その時の
美味い!」という思いが忘れられず

 

その後もずっと
ワンカップ大関飲み続け

 

70代後半になった今でも
毎日ワンカップ大関を飲んでいる

 

 

 

DSC05163ランチ

 

 

 

ある患者さんから
そんなエピソード伺ったのですが

 

キラキラ眩しすぎて
ため息が出るような

 

素敵な話ですねぇ。

 

 

 

DSC05111別の日のランチ
 (とんかつ好きなのか?)

 

 

 

若手から見たら

 

ちょっと憧れるような
尊敬する感じの上司

 

当時の日本を象徴するような
新しいパッケージの日本酒をご馳走になった。

 

オトナになりたての彼にとって
本当にキラキラした時間だったのかなと

 

想像するだけで
ワクワクするし

 

今でもワンカップ大関を飲んでいる

 

その純粋さ
こころを打たれます

 

 

 

DSC05161学生さんに頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

想い出より美味しい物はない
以前も書きましたが

 

人間
揺るがない主観」を持っていれば

 

つねに
客観を凌駕して生きられる」ので

 

とても強い
幸せだなと思います。

 

サウイフモノニ
ワタシナリタイ

 

ですねぇ

 

 

 

 DSC05165学生さんに頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

 

 

2016-01-22 22:36:32

講義(589)(590)

カテゴリ:講義

先日

 

 ◆小金井塾・Sグループ(新橋)
 ◆小金井塾・TAグループ(渋谷)

 

さんの講義でした。

 

 

 

DSC05149新橋にて

 

 

 

私は毎日
スタバで「カフェモカ」を飲んでいます。

 

カフェモカを飲み
あー美味しい!」と思う

 

その「ささやかな幸」が

 

私の生活
大きな支えになっているのです。

 

 

 

DSC05151ご用意頂いた時計
 (いつもありがとうございます!)

 

 

 

美味しいにも色々あって…

 

たとえば先日
パリに本店があるという

 

表参道のカフェ
カフェモカを飲みましたが

 

それはもう
スタバのとは格の違う美味しさです。

 

でもあんな濃厚なもの
とてもじゃないけど毎日飲めない

 

オリジナル良さを受け継ぎつつ
ソフトになっているから

 

毎日飲んでも飽きない
体も受け付けるのです。

 

 

 

DSC05156Sグループの重鎮「I社長」と
 (許可を得て掲載しています)

 

 

 

例えば
いわゆるブラックミュージックだって

 

ジャズファンクに別れた元をたどれば
1920年代のブルースに行きついて

 

更には
二グロスピリチュアル(黒人霊歌)に行きつき

 

更には
彼ら黒人が連れてこられたアフリカの部族毎
民謡掛け声などに行きついていく。

 

 

 

写真6渋谷にて

 

 

 

つまり何でも
元をたどれば良いという訳では無くて

 

どのステージ(段階)の感じ
自分に合うか好きか)を知る事が

 

大切なように思います。

 

私は中医学の講義を通じてこういう
文化との付き合い方」も

 

自分なりに伝えたいのでしょうねぇ

 

 

 

写真7頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

 

 

2016-01-21 22:59:51

講義(587)(588)

カテゴリ:講義

先日

 

 ◆北京中医薬大学・日本校(水道橋)
 ◆ネオプラスファーマ株式会社(大阪)

 

さんの講義でした。

 

 

 

DSC05162日本校にて

 

 

 

お酒を飲むのを止め
1ヶ月が経ちました。

 

外でのお付き合いでは飲むので

 

忘年会、新年会などで
3回飲みましたが

 

では1回も飲んでいない

 

 

 

DSC05141ネオプラスファーマさんの新人「ペッパー君」と

 

 

 

きっかけ12月21日
仕事の打ち合わせが2つ重なり

 

毎年の事だけど
また更にどんどん

 

忙しくなっていくなぁと思った瞬間

 

こんなにあちこち
評価して頂き、お仕事を頂いている人間
毎晩お酒なんか飲んじゃいけないな

 

その時間もちゃんと勉強して
買って頂いた方々の期待に応えられうるように
ならなきゃいけない

 

思ったのです。

 

 

 

DSC05145大阪にて

 

 

 

DSC05144ご用意頂いた部屋

 

 

 

と言う感じで
いつも「突然変わる!」

 

12月21日だって

 

お昼食べている頃は
夜、お酒飲む気まんまんでしたし

 

そもそも12月なので
年末年始用にたくさんお酒を買ったばかり

 

それらが1滴も減っていない

 

 

 

DSC05146大阪で頂いた「お菓子」
 (ありがとうございます!)

 

 

 

お酒飲まないで
眠れるかどうか心配でしたが

 

始めの3日だけ
大変な「金縛り」に会い

 

その後よく眠れています。
飲酒しないと、深~く眠りますね。

 

 

 

DSC05147大阪で頂いた「お弁当とお菓子」
 (ありがとうございます!)

 

 

 

という訳で…

 

憑き物が落ちた」というか
新しい憑き物が憑いた」というか

 

そんな感じ
1ヶ月でした。

 

 

 

DSC05148大阪で頂いた「みりんの酒粕」
 (ありがとうございます!)

 

 

 

 

2016-01-18 23:51:45

講義(585)(586)

カテゴリ:講義

先日

 

 ◆小金井塾・Uグループ(福岡)
 ◆U先生主催の勉強会(福岡)

 

講義でした。

 

 

 

DSC05090朝、羽田に向かうタクシーの中

 

 

 

最近
気づいたのですが…

 

どうも

 

女性の年齢
7~8歳上に見積もる傾向にある。

 

 

 

DSC05136福岡にて
 (お気に入りのドアの前で)

 

 

 

つまり実年齢より
老けて感じている事が多い訳で…

 

たとえば、

 

37~38歳と感じていると → 30歳
42~43歳と感じていると → 35歳
47~48と感じていると → 40歳
52~53歳と感じていると → 45歳
57~58歳と感じていると → 50歳

 

といった感じです。

 

 

 

 DSC05135U先生の手作り弁当
 (美味しかったです、ありがとうございます!)

 

 

 

職業柄
こういうモノサシ正確な方が良いのですが

 

まあでも
少しズレてはいても

 

いつもズレている訳なので
正確」ではある。

 

 

 

DSC05134福岡で見かけた「なつかしいコーラ車」
 (もう東京では真っ赤は少ないですね)

 

 

 

で「このズレ」は一体
どこから来ているのか?

 

女性には
いつも若くキレイでいて欲しいという

 

現実離れした「」を見過ぎているのか?

 

それとも職業柄
シミ乾燥等を見過ぎたり

 

眼光や体が発する生命力
眼光や体が発する疲れ

 

などを感じ過ぎるせいなのでしょうか?

 

という訳で
モノサシの修正を試み始めたところです。

 

 

 

 写真3JR御徒町駅のトイレの天井

 

 

 

 

 

中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
twitter
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
2016年1月
« 12月   2月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
アーカイブ
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道