先日は
◆小金井塾・Gグループ
◆あんずオルタ健康講座
さんの講義でした。
私
人生「49回目の梅雨」にして
初めて「湿気(~湿邪)」の影響を
感じています。
具体的には…
とにかく食後に眠くなる。
歳を取ったなと
感じますね。
まあもう1つの理由は
2月~3月で少し太ったので
4月~5月で軽くダイエットをしていた。
で、それが習慣になり
今月も「週4~5日」は夕食抜き
そのせいで少し
体力が無いというのもありますね。
でも昔の私だったら
ダイエットによる「虚」があっても
湿気の影響など
感じた事はなかった。
やはり
歳を取ったと感じますねぇ。
この夏は8枚頂いた「スタバのタダ券」
(ありがとうございます!)
しかもそのダイエットも
少し痩せるには痩せましたが
今日も私は
「少し太った人」のまま。
もう昔の様には
肉が落ちないようで…
やはり
歳を取ったなと感じますねぇ。
お昼に「ごはん500gで色々トッピング」した
ココイチのカレーなんて食べるからいけないのでしょうね。
(普通盛りは200g)
でも「ごはん500g」食べないと
食べた気がしないですねぇ。
(終わり)
先日は
◆北京中医会(水道橋)
◆北京中医薬大学・日本校(水道橋)
さんの講義でした。
何回も書いていますが
私は本当に毎日
有り得ないぐらい「幸せ」です。
もちろん「それなりのストレス」ぐらいは
ありますが
好きな事だけやって生きられているのだから
不平不満など、一切ありません。
でもどうして
こんなに幸せなのかが分からない。
例えば1人目のカミさんだった女性…
私とつきあい始めた頃は「まだ10代」
でも強い信念で
私と「結婚すると決心」してくれて
本当に「火の玉みたいなワガママ男」と
13年間も、一緒に居てくれた。
例えば…
その頃の彼女は
身長166㎝で体重は44~45㎏
その彼女に私は
13年間「痩せろ!」と言い続けた。
アンタはおかしい!
アタシは痩せてます!
と言い続けた彼女が
離婚間際「42㎏」になってくれた。
そんな「想い」も受け付けず
子供たちまで巻き込んで
自分の「こだわり」を優先させた私。
私に「才能」があるのは分かりますが
人間というものは
そんな物の為だけで
命が続く理由なんてあるのでしょうかね?
別に「死にたい訳じゃない」ですが
命を存続される理由が
解らない毎日が続いています。
分かってますけど
贅沢!
なのでしょうねぇ。
先日は
◆小金井塾・Tグループ(自由が丘)
◆(株)サンドラッグ(府中)
さんの講義でした。
最近は
中国語文献を読む講義を
北京中医会さんや
一部の小金井塾でやっています。
それらの講義の目的は
中医文献を読めるようにする事なので
特に1つの文献に拘らず
なるべく色々な文章に触れるのが良いな
と思っているのですが
サンドラッグのNMさんにご用意頂いた水
(ありがとうございます!)
でもそれとは別に
1冊をじっくり読み込む体験も大切です。
なぜなら…
本には
その本を書いた人の想いが詰まっている。
だからじっくり読み込めば
その本を1文字目から書き始め
最後まで書き終えた人と出会うことになるのです。
特に古典の原稿は
現代のように「出版社の校正」が入っていない。
だから著者の想いや拘り、クセなどが
良くも悪くも「全てがむき出し」で残っています。
先輩達が残した著作を1冊1冊読み
彼ら1人1人と出会う
その作業は楽しいし
とても大切なものだと思います。
必ずしも「1冊を通読」しなくても良いので
是非、体験して頂きたいものです。
先日は
◆漢方療法推進会(名古屋)
◆北京中医会(水道橋)
さんの講義でした。
何回か前のブログで
毎日楽しくて幸せなので
別に死にたい訳ではないが
でもいつ死んでも
それはそれで構わない
という様な事
を書きましたが
103歳のお婆さん
が書いた本を立ち読みしたら
いつ死んでもいいなんて嘘
と書かれていました。
103歳の方が嘘だと言うのなら
嘘なのかも知れません。
でも同時に
オトコという生き物を知らないなとも思う。
本当に「本心」として書いていますしね。
で、その本に
100歳は人生の治外法権と書いてあって
その感覚が
とても面白かった。
0歳や1歳も治外法権ですが
100歳もそうなのですね。
やっぱり人間社会
こういう不平等はあった方が良いと思う。
陰陽のバランスは大切だが
バランスの取り方は「人それぞれ」
とでも言いますか
条件、状況などを考慮せず
一律「同じモノサシ」を当てる文化は
どこか「文化ではない」というか
少なくとも「成熟していないな」と思います。
こんな事を言うなんて…
私
自分は相当に「未熟」なつもりですが
でも「なにか」がとても
成熟している「つもり」なのでしょうね。
先日は
◆オルタ健康ステーション(新横浜)
◆日本中医食養学会(名古屋)
さんの講義でした。
私
東京に戻って仕事を始めた頃は
一部の「オトコ達に」
一目見ただけで「なんだコイツ」と思われ
すごく意地悪されましたし
「こんな奴、ロクなもんじゃない」と思われ
勝手にバカにされたりしてました。
まあ「バカにされる」のは
そこまでストレスになりませんでしたが
意地悪の方は
食べ物の味も分からなくなるぐらい
全身全霊で
アタマに来てましたねぇ。
お金を搾取されたり
書いた文章を書き換えられたりしましたから。
(私が本を出している出版社ではありません)
でも人生の問題の多くは
自分なりにちゃんと生きていれば
時間が解決してくれる。
私をバカにしていた人たちも
少しずつ私を認めてくれるようになり
最近はなんだか
尊重さえしてくれている気配。
そして最近はもう
意地悪もされない。
ありがたいですね。
もう昔の不快な事なんて
どーでもいい。
関わらなければ良いだけ。
今は毎日
楽しくて幸せなのだから
この状況に感謝して
生きていれば良い
そんな心境の
今日この頃ですかねぇ。
名古屋の水田先生に頂いたおみやげ
(ありがとうございます!)
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.