先日は
◆小金井塾・Tグループ
◆信弟子の会(夜の部)
の講義でした。
この2年ほど
コガネイ先生として
強く思っているのは
中医学を
ある程度以上「専門的に学ぶ」には
中国語文献を
読めなければならないという事。
もちろん中国語を
話せなくても、聞き取れなくても
書けなくても、全く構わない。
そして読む能力だって
中医文献だけ読めれば良い。
そんな理由から
とある講義でこの2年ほど毎回
時間の一部を
「中国語文献の読み」に使ってきました。
さらに試験的に単発で
丸ごと全部「中国語文献を読む」講義もしました。
そしたらなかなか好評で
今度はシリーズ化されることになりました。
すばらしい
学習意欲ですね。
私も毎日
中国語文献を読まない日はない
だから「読解力」に限って言えば
留学中より今の方が断然上です。
つまり…
歩いていれば必ず進む。
5年後ぐらいには
「ちょっと専門家のにおい」がするような
そんな学生さんが
ちらほら現れたら嬉しいですし
私もサポートしたいと思います。
先日は
◆北京中医会
◆信弟子の会(昼の部)
の講義でした。
私は何でも
カッコイイものが好きですが
学術認識に当てはめると
◆厚みがある
◆まとめ方のセンスが良い
そんな認識を「カッコイイ!」と思います。
で
もちろん私も
自分の学術認識を
自分で見て「カッコイイ」と思えるように
日々勉強を続け
認識を育てています。
たとえば最近は
飲食について語る事も多い
で、ある日
農業や牧畜の基礎を知らない自分が
食事について語るなんて
なんだか「薄っぺらくて嫌だな」
「カッコ悪いな」と思い
食材だけでなく
農業の勉強も始めました。
で、これが面白い!
動物の肥料も農作物
という事は野菜だけでなく
食肉も野菜から作られるという事
つまり…
全ては「土」から始まる!
大げさかも知れませんが
「土の営み」を知る前と知った後で
少し人生が変わったと思います。
(気分的に)
先日は2日連続で「(株)サンドラッグ」さんの
◆漢方プロジェクト中級
の講義でした。
1日目、KGさんにご用意頂いたお茶
(ありがとうございます!)
私は子供の頃から
とにかく読書が好きでした。
それは今でも変わらない。
とにかく毎日
本を読んで生きています。
世界には
頭の良い人がたくさん居て
スゴイ研究をしたり
スゴイ事を考えたりして
それを本に書いていてくれる。
2日目、KGさんにご用意頂いたお茶
(ありがとうございます!)
そんなスゴイ物に触れると
本当に興奮するし嬉しいし
素晴らしいなぁと思います。
どちら様も
色々とご事情はあると存じますが
折角
平和な国「ニッポン」に生まれ生きているのですから
自分の「やりたい事」「好きな事」をして
生きて行くのが良いと思います。
好きな事なら「とことん出来る」
そして大抵の事は「とことんやれば」
仕事にできるレベルに
ならない訳無いと思います。
やっぱりどこか
間違ってますかね?
先日は
◆北京中医薬大学・日本校(水道橋)
◆ワーコレあんず中医学研修(新横浜)
の講義でした。
あんずさんのシリーズ講義で
以前「中医学からみたSEX」
という講義をした話はここでも書きましたが
まあSEXの話なので
内容には「子づくり」に関する認識も含まれる。
で先日
シリーズ講義に
毎回いらしている「お婆ちゃんの学生さん」に
先生、あの講義はとても良かったです
これから子供を作る男女にも聞いて欲しいです
私の孫は今「ハタチ」なので
結婚する時には、先生の話を伝えます
なんて言って頂きました。
なんだか、嬉しいですね。
SEXは男女関係の核心というか
一般にはこれが無ければ「男女ではない」ので
男女関係にとっても大切なものですね。
私、患者さんに
ダンナさんとの付き合い方(男の扱い方)を
アドバイスする事もありますが
オトコの「プライド」は理解しても
オトコの「形を重視する」という性質を理解するのが
どうやら女性には難しいらしい。
セックスレスの原因の多くも、恐らくはここにある。
(SEXは「形」でもあるので)
そういえば「私の三男(現在7歳)」だって
2歳の頃にはもう、強く「形にこだわって」いて
私には「手に取るように分かる」が
母親(3人目のカミさん)は全く理解できていなかった。
まあ「男も女の事が分からない」訳なので
お互い様ですけどね。
解決法は
お互い「繰り返し」「詳しく説明」する事かと思いますが
とても…
実行するのは難しそうですね。
先日は2日連続で「(株)サンドラッグ」さん
◆漢方プロジェクト・上級クラス
の講義でした。
1日目、NMさんにご用意頂いたお茶
(ありがとうございます!)
サンドラさんの漢方プロジェクト・上級クラス
本当に「大変なこと」になっています!
もの凄いレベルですよ。
中薬を処方するという行為は
とても言葉に似ている。
例えば「感謝を伝える」「愛を伝える」時
人によって
選ぶ言葉は違う
切り出すタイミング、話す速度、間の取り方が違う
中薬の使い方も、これと全く同じ。
使う人の「教養とセンス」が濃厚に表れます。
で、上級クラス
私が診た「そこそこ複雑な症例」を使ったトレーニングで
本質的に
私と同じニュアンスの処方を実現させたグループが居ました。
もの凄いセンス(天才)です。
理論的に詳しくは説明できないでしょうが
そこを感覚で30段ほど飛び越え
実現させた弁証論治!
芸術品を見させて頂きました。
(尊敬いたします!)
感覚で飛び越えられるなら
理論は不足していても構わないと
私は思う。
2日目、NMさんにご用意頂いたお茶
(ありがとうございます!)
女性には「出産・育児」など
女性にしかできない事がある。
それは仕事のキャリアという意味では
大きな妨げになりますが
でもそんな事は関係ないほど
女性にしかできない偉大な偉大な営み
だからその営みをなさるなら
是非なさって頂きたいものですが
もう1つ是非!
そこを越えて
21世紀の日本を代表する臨床家に
なって頂きたいものです。
ダイヤモンド(一流の人間)は
磨かれる前からダイヤモンド!
神様、ご先祖さまから頂いた才能を
是非!
開花させて頂きたいものです!!!
2日目(サンドラッグの学生さん達と)
(許可を得て掲載しています)
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.