中医学徒の生きる道
小金井信宏ブログエッセイ
中医学徒の生きる道
2015-02-27 22:34:37

講義(397)(398)

カテゴリ:講義

先日は「全日本薬膳食医情報協会(ANY)」さんの

 

 ◆初級=中医基礎理論(10:00~12:00)
 ◆中級=方剤学(13:00~15:00)

 

講義でした。

 

 

DSC04281ANYさんにて(本郷三丁目)

 

 

お蔭さま
会社が創立4周年を迎えました。

 

ありがとうございます

 

 

DSC04282 ANY吉野理事の作品

 

 

経営的には

 

宣伝・営業を一切しない代わりに
冒険もしないので

 

借金をする必要もない
本当に「なんの波風も無い」ですね。

 

平和一番ありがたい
本当に有り難い」事です。

 

 

鶏 エニイさんで

 

 

そして
勉強することが仕事なので

 

とにかく1年中
大好きな勉強をしていられる。

 

これ以上
幸せな環境はありません。

 

生き極楽」です。

 

 

DSC04286 とある生薬の末(新横浜にて)

 

 

人間としては「未熟
父親としては「失格」な

 

こんなに幸せ居られるのは

 

 ◆神さま・ご先祖様から「1つの能力」を頂き
 ◆その能力を使って世の中の役に立つ

 

という使命の為かと思います

 

引き続きこの
いっとき頂戴している命

 

使命の為
燃やさせて頂きます。

 

 

DSC04264↑ なんて言ってるクセに
 酔っぱらってケガしました

 

 

2015-02-23 22:18:50

講義(395)(396)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆北京中医薬大学・日本校
 ◆小金井塾・Mグループ

 

講義でした。

 

 

DSC04272日本校にて(水道橋)

 

 

私は勉強が好きなので
とにかく毎日勉強をしていますが

 

先日ある学生さんに

 

今日は勉強したくない」という日はないんですか
聞かれました

 

 

DSC04273Mグループの講義(春日)

 

 

そういう日は…
ありませんね。

 

反対

 

仕事が忙しくて
ちゃんと勉強できない日が数日続くと

 

俺に勉強をさせろー!!!
と、心身がバタつき始めます。

 

 

DSC04274MグループのIZさんが淹れて下さったお茶
 (ありがとうございます!)

 

 

私にとって勉強

 

生きる喜びというか
命を燃やす燃料のようなもの。

 

だから生きている間
休まずに勉強していたいのです。

 

 

 DSC04275MグループのIZさん手作りの阿膠入りお菓子
 (ありがとうございます!)
 (後日頂きましたが、美味しかったです)

 

 

自分のセンスで自分の中に
コガネイの知」を作り続ける

 

ガウディの建築のように

 

完成することなく
ただ建築を続けていく

 

恐らく6~7歳の頃にはあった

 

自分が知りたい事を知り尽くしたい!!
という想い

 

年齢と共にどんどん強くなる

 

ルドルフ・シュタイナーの認識でいえば
これは「未来から過去に向かって流れるエネルギー

 

どこまで上流
行けるでしょうかね。

 

 

DSC03915表参道のお店で

 

 

 

 

2015-02-20 23:17:30

講義(393)(394)

カテゴリ:講義

先日

 

 ◆信弟子の会(昼の部)
 ◆信弟子の会(夜の部)

 

講義でした。

 

 

DSC04263昼の部にて(銀座)

 

 

以前も書いたように

 

数年前、学生さんに
死ぬ前に食べたい物は何ですか?」と聞かれ

 

私の答え
お婆ちゃんのおはぎ母親のハンバーグ

 

昨年末違う学生さん
同じ質問をされ
同じ答えをしたところ…

 

想い出より美味しいモノは無いと言います
という認識を紹介して頂きました。

 

 

DSC04267夜の部にて(湯島)

 

 

でも世の中には
そういうモノとは別

 

魂をつかまれる料理
というものがありますね。

 

あれは3人目のカミさんだった女性
私の三男を産んでくれた後

 

彼女のお母さんが数日
東京に手伝いに来てくれた時の事でした。

 

 

DSC04265学生さん達に頂いたお菓子
 (ありがとうございます!)

 

 

その時、お義母さんが作ってくれた小料理
なんだかとっても美味しくて

 

未だに忘れられない!
たまに思い出して食べたくなる

 

 

新横浜5新横浜にて

 

 

想い出の料理でもない
ソウルフードでもない
プロの料理でもない

 

でも1回食べただけ
完全に魂をつかまれた

 

 

新横浜5’新横浜にて(ご飯はいつも大盛りです)

 

 

あれは敢えて言えば
家庭料理がもつ安心感!!

 

恐らく昭和を最後にほぼ絶えたであろう
にっぽんの主婦(オンナ)の実力(底力)!

 

美味しいだけでなく忘れられない味!

 

今回の人生で頂いた
宝物の1つになっています。

 

 

新横浜6新横浜にて

 

 

 

2015-02-17 22:23:48

講義(392)

カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆北京中医会

 

さんの講義でした。

 

 

DSC04261北京中医会にて(水道橋)

 

 

前々回のブログで

 

は「もう少しで一人前になれると思う」
という様な事を書きましたが…

 

それとは別の意味

 

日本仕事を始めた頃
私は、自分で自分に

 

 ◆日本人が中医学の専門家を名乗るために
 ◆最低限クリヤーするべき4つの条件

 

設定しました。

 

 

新横浜1新横浜にて

 

 

1つ目は「自著本を出版する事
(専門家としての最低限の第1歩

 

2つ目は「中国の中医本の翻訳書を出版する事
(専門知識翻訳能力の証明

 

3つ目は「中国の中医古典本の注釈書を出版する事
(古典注釈能力の証明

 

ここまでは全て
クリヤーしてますね。

 

 

新横浜2新横浜にて

 

 

そして4つ目

 

 ◆上記1(自著本)または3(古典の注釈書)が
 ◆中国・台湾・香港など中医学の本場でも出版される事

 

です。

これはまだクリヤーしてません

 

 

新横浜3新横浜にて

 

 

去年台湾に行った時にも
台湾の出版社メールでも出して

 

私の本、翻訳して出版しませんか
なんて働きかけをしようかと思ったのですが

 

そういう「売り込み・営業」は一切しないので
結局そのままです。

 

でも前回書いた様に

 

なんだかそんな条件(形)
最近は結構どうでもいい

 

形は関係なく自分のレベルを高めたい!
そんな想いいっぱいな毎日ですかね。

 

 

 新横浜4新横浜にて

 

2015-02-16 20:57:21

講義(390)(391)

カテゴリ:講義

先日

 

 ◆中医薬膳杞菊の会
 ◆あんずアルタ健康講座

 

講義でした。

 

 

DSC04256中医薬膳杞菊の会にて

 

 


ここ2年ほどで
随分と意識が変わったように思います。

 

たとえば4年前会社を作った頃

 

会社立ち上げたんだから
頑張って仕事の規模を大きくしなくちゃ
なんて考えていましたが

 

はあまり思っていません

 

 

DSC04257あんずさんにて

 

 

また恐らく2年ぐらい前までは

 

「ちょっと良い店」に行って
「ちょっと良い物」を食べる
なんて事も好きでしたが

 

最近は前ほど興味がない

 

 

DSC04259あんずさんで淹れて頂いたお茶
 (ありがとうございます!)

 

 

恐らく

 

歳を取ったり親が死んだりなど
幾つもの事が重なって

 

残された時間をどう生きたいのか
よりハッキリしたのかなと思います。

 

 

DSC04099大和(やまと)当帰

 

 

大乗な部分は減らず
小乗な部分が増えたというか

 

とにかく専門家としてプロとして
自分のクオリティを上げたい

 

毎日
強く思いながら生きてますね。

 

まあ
やりたい事がハッキリしてきたとも言えますが

 

やっぱり私のやりたい事
仕事(ビジネス)ではなくて
個人的な追求なのですね。

 

まあそれで仕事になるのだから
それで良いのでしょうかね?

 

 

DSC04168西五反田スタバで

 

 

 

 

中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
twitter
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
2015年2月
« 1月   3月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
アーカイブ
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道