中医学徒の生きる道
小金井信宏ブログエッセイ
中医学徒の生きる道
2014-12-30 22:14:08

講義(373)(374)

カテゴリ:講義

先日

 

 ◆小金井塾・Sグループ
 ◆北京中医薬大学・日本校

 

講義でした。

 

 

DSC04137Sグループにて

 

 

焼酎学生さんに頂いた焼酎
 (ありがとうございます!)

 

 

 

師走という事で
ウチの会社かかってきた電話回数を数えたら

 

 ◆10月―→0回
 ◆11月―→0回
 ◆12月―→2回

 

やはり!
12月は忙しい!!

 

 

北京中医薬大学・日本校1日本校にて

 

 

電話が大嫌いなので
携帯電話こんな感じで…

 

例えば今年の上半期
私が携帯電話をかけた回数

 

 ◆1月―→1回
 ◆2月―→2回
 ◆3月―→0回
 ◆4月―→0回
 ◆5月―→1回
 ◆6月―→0回

 

この極端な数字
 性格が現れていますね。

 

 

 北京中医薬大学・日本校2学生さんに頂いた「くず湯用のくず」
 (ありがとうございます!)

 

 

今年も1年

 

こんなに勝手でワガママ
お付き合い頂き

 

どちら様
本当にありがとうございました

 

 

DSC04167学生さんより届いた「ビール詰め合わせ」
 (ありがとうございます!)

 

 

色々な方々から
様々な形の「」を頂き

 

本当には、幸せだと思っています。

 

来年楽しく勉強しながら
もっとちゃんとした人材」になり
もっとクオリティーの高い仕事」が出来るよう

 

進んで参りたいと思います。

 

 

DSC04146スタバで頂いた「何でも1杯タダ券」
 (この冬は8枚でした)

 

 

 

2014-12-23 22:16:11

講義(372)

カテゴリ:講義

先日は「小金井塾・Yグループ
講義でした。

 

 

 DSC04129学生さんに頂いたみかん
 (ありがとうございます!)

 

 

先日
とある小金井塾の講義
(Yグループではない)

 

 ◆先生は3人の奥さまの中で
 ◆どなたを一番愛していらっしゃいましたか?

 

聞かれました!

 

 

 DSC04128我が研究所の「ホワイトボードの番人」
 YグループのYさんに頂いた補充品
 (ありがとうございます!)

 

 

まあ小金井塾ですし
私なりに答えました

 

質問答えは、少しズレていた

 

明確な解答を「避けた」というのではなく
このズレが、男と女の違いなのかなと思います。

 

 

檜新横浜で頂いた「ヒノキチップ」
 (ありがとうございます!)

 

 

つまり…

 

誰が一番だったのか?
それを「誰を一番愛していたのか?
というモノサシ判断しようとするのは

 

女性の感覚女のココロ

 

そういう感覚、そういうココロ
(オトコ)の中には無い(少ない)ので

 

上手く答えらず
質問と答えがズレるのですね。

 

 

 DSC03963グリーンカレー(恵比寿のお店で)

 

 

私は今年父を亡くしましたが

 

例えば
3人の内「誰が死んだら一番こたえるか」という質問なら
答えはすぐに出る

 

また例えば
3人が同時に死にそうだったら「誰の元に駆けつける?
という質問にも、すぐに答えは出る

 

でもそれは「誰を一番愛していたか?」というのとは
明らかに種類の違う話

 

この違い
分かりますかねぇ?

 

 

DSC03965新しい方の弟分撮影

 

 

 

 

 

2014-12-19 22:39:06

講義(371)

カテゴリ:講義

先日は「ワーコレあんず中医学研修
講義でした。

 

 

あんず1ワーコレ講義

 

 

先日
祝諶予先生の医案を見ていたのですが

 

尋常なレベルではない「弁証と論治」の技術

 

でも細かく分析すると
弁証の根拠になっている1つ1つの法(認識)は
誰もが知っている基本的なものばかり

 

つまり「使っている道具」は我々と同じ
違いは「使い方」から生まれている…

 

 

 あんず2淹れて頂いたお茶
 (ありがとうございます!)

 

 

老中医の「個人技」にも色々あって

 

たとえば「脈診の技術」なんかだと
なかなか学び取ることは難しい

 

でも上に書いた様な
認識の組み合わせ方のセンス法則という物なら

 

数多くを学べば
それなりには学び取ることができますね。

 

 

DSC04131研究所の椿
 庭師さんに剪定して頂きました。

 

 

『荀子』・君道に

 

◆有乱君、無乱国
(乱れた君主が居るだけで、乱れた国など無い)
◆有治人、無治法
(治める人が居るだけで、治める法則など無い)
中略
◆法不能独立
(法は法だけでは存在できず)
◆類不能自行
(類もまた類だけで存在することは出来ない)
◆得其人則存
(それらは「人」によって存在し)
◆失其人則兦
(「人」が居なければ滅ぶのである)

 

とありますが…

 

とても…
上の話と繋がります

 

 

DSC04132学生さんの「TM先生」より届いた日本酒
 (ありがとうございます!)

 

 

も…「人」なりたい

 

その為には
「人」からの薫陶を受ける事が必須

 

老中医たち魂が宿る書物に囲まれながら

 

むせ返るほどの薫陶
受け続けて参りたいと思います。

 

 

DSC04136名古屋・元気幸房、竹内先生より届いた
 「フェロモンで害虫駆除をしているリンゴ」
 (ありがとうございます!)

 

 

 

2014-12-18 00:20:07

講義(369)(370)

カテゴリ:講義

先日

 

 ◆信弟子の会(昼の部)
 ◆信弟子の会(夜の部)

 

講義でした。

 

 

昼の部昼の部

 

 

先日、ある学生さん(60代・男性)に
先生ヒーローとスターの違い分かりますか?」
聞かれました。

 

で「先生はヒーローだ」と言って下さいました
ありがとうございます!

 

 

DSC04111刀削担々麺(大盛り/パクチー増量)
 (刀削麺酒家/日本橋)

 

 

で、「私のヒーローは?」と考えたのですが
たくさん居ます

 

で、今回はその中から「おじ」の紹介を!

 

伯父といっても「母の姉の夫」で
血は繋がっていないのですが縁あって伯父と甥

 

気性の激しい人でしたが
良くも悪くもシンプル
根が明るく、楽しい人でした。

 

 

夜の部2学生さんに頂いたお菓子
 (ありがとうございます!)

 

 

私が小さい頃
周りには「戦争の話」をする大人がたくさん居て

 

まあどれも
ネガティブな感じの話でした。

 

伯父は軍人で「満州でソ連軍の捕虜になり」
そのまま2~3年ソ連の強制収容所暮らし…

 

さぞかし大変だったと思うのですが
全ての体験を「面白おかしく」話してくれた

 

1回も「ソ連人」「中国人」の悪口を言わなかった

 

自分が大人になって初めて
その事のスゴさを知りました

 

 

精油生薬の精油

 

 

1回目の結婚をした時
は私に

 

 ◆いいかノブ
 ◆結婚したんだから浮気はするなよ!
 ◆かあちゃんとだけ、するんだぞ!

 

言ってくれたのですが…

 

さすがヒーロー
カッコイイですねぇ。

 

 

 桑幖蛸桑幖蛸(カマキリの卵)
 (粉にして使いました)

 

 

 

 

2014-12-16 00:01:52

講義(367)(368)

カテゴリ:講義

 先日

 

 ◆北京中医薬大学・日本校
 ◆中医薬膳杞菊の会

 

講義でした。

 

 

北京中医薬大学・日本校北京中医薬大学・日本校で

 

 

なんだか2回連続
ブログの文章が少し強かったと思いますが

 

やはり…

 

先日の「とある飲み会」で
もの凄く「不愉快なものを見た」からでしょうね。

 

 

中医薬膳杞菊の会中医薬膳杞菊の会で

 

 

A先生(シロウト)が
B先生(専門家)に対して

 
大変失礼な、不遜な態度を取っていた。

 

B先生は「はっはっはっ」と
笑ってやり過ごされていましたが

 

心の中では「相当に不愉快」だった

 

 

 頂き物5学生さん達に頂いた羊羹
 (ありがとうございます!)

 

 

は横で聞いていただけですが

 

B先生に対しては
申し訳ない」という気持ちになりながら
A先生に対しては
分際をわきまえろ!」と思っていた。

 

それ以来毎日
あの出来事を思い出しては不愉快になる

 

そんな日々だからでしょうね。

 

 

頂き物3今年も学生さんから届いた「昔の製法の醤油」
 (ありがとうございます!)

 

 

そしてその不愉快
感情的なイライラというより

 

この理不尽を放置する
天に対する不満という感じ

 

たとえば…

 

11月だというのに気温が20度???(Wha~t?
お天道様おかしくないですか!!!!!!

 

というのに近いですね。

 

 

頂き物6頂き物
 (ありがとうございます!)

 

 

まぁ、だから
関わることではないのですが

 

不愉快は不愉快
でも反面教師で?

 

は普段
とても幸せなのだと確認させて頂きました。

 

専門家3文字汚すことのないよう
更にレベルアップしたい!と

 

強~く思っている
 専門家の端くれでございます。

 

 

DSC03699長男が撮影

 

 

 

 

 

中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
twitter
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
2014年12月
« 11月   1月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道