先日は 「小金井塾・Tグループ」 の講義でした。
「私のイメージに合うと思った」 というテープ3種類
頂きました。(ありがとうございます!)
以前も紹介しましたが
このグループは 「巫女軍団」
この日も講義の後
「体の偏り」 を発見され
巫女長である 「TグループのT先生」 に
気功の施術をして頂きました。
ありがとうございます。
施術を受ける私
(許可を得て掲載しています)
このTグループも
T先生以外の方は全員
第1回目の講義の時に初対面!
という変わった始まり方をしましたが
初めの頃から 「不思議な安心感 (心地よさ) 」
のあるクラスです。
右手 「合谷穴」 付近に 「気の針」 を
刺して頂いているところ。
↑
気功の施術は
合谷穴に気の針を刺すと
約5秒後に 「二間穴」 に反応を感じ
さらに約5秒後に 「上廉穴」 に反応を感じる
という風に
すぐにその場で反応があります。
さらに30分程して 「突然3秒間ほど両目に熱を感じたり」
というような反応も幾つかあります。
針とも灸ともマッサージとも違う感覚。
やはり 「人間にエネルギーを触られている感じ」 がしますね。
ありがとうございました!
巫女軍団
(許可を得て掲載しています)
先日は 「サンドラッグ(株)さん」 の研修センター
に伺い講義をしてきました。
サンドラッグNMさんの 「奥様」 より頂いた
博多のおみやげ
(ありがとうございます!)
栃木の学生さんより
淫羊藿と白朮が届きました。
ありがとうございます!
ただ…
私は植物を育てられないので
根のついた鉢植えは送らないで下さいと
あらかじめお伝えしておいたのですが
根のついた鉢植えが届いてしまいました。
コレです。
↓
「淫羊藿」 と 「白朮」
この場を借りて理由を説明させて頂くと
◆私は自分勝手 (マイペース) なので
◆自分が決めたこと以外の理由で
◆自分の 「生活のペース」 を乱す要素が入ってくると
◆ストレスに押しつぶされてしまうのです。
(日々の仕事と勉強に甚大な影響が出ます)
今回の場合は
◆「1日1回水をやらなければならない」 という
◆「私が決めた訳ではない決まり事」 に
◆1日24時間 「縛られ続けて生きる」
という人生が始まることになります。
サンドラさんに行った時の
いつもの 「おむすび」
普通の人にとっては 「なんてことない事」
なのでしょうが
私にとって 「この種のストレス」 は
「なめくじにとっての塩」 のようなもの
間違いなく 「自分が壊れます」
という訳で、すぐに処分する予定でいたら
サンドラッグのNMさんが引取って下さいました。
ありがとうございます。
よかったな植物!
恐らくこのブログはご覧になっていないとは思うのですが
一応この場をかりて説明させて頂きました。
あしからずご了承ください。
先日は丸の内の 「ビストロDOUBLE (ドゥーブル)」
でビストロ・フレンチ?をごちそうになりました。
ありがとうございます!
料理1
11月から、新しい小金井塾
◆信弟子の会 (のぶでしのかい)
というのが始まるのですが
その 「発足会」 ということで集まったのです。
信弟子の会というのは
◆小金井信宏を信じる弟子の会
という意味だそうです。
素晴らしい名前、ありがとうございます!
料理3
小金井塾が始まったのは2008年
最初のグループは
北京中医薬大学・日本校で
私の教え子だった人達がつくりました。
その後も 「日本校での教え子たち」 が
主流だったのですが
去年ぐらいから
全然別ルートで集まる現象が増えてきましたね。
料理4
この 「信弟子の会」 は
11月の開催に向けまだメンバーが増え続けていますが
最初に集まった18名は
日本校とは無関係の人達です。
それどころか
この発足会で初めてお会いする方々もいたりして
なんだか新しい現象ですね。
他にも 「小金井塾・Sグループ」 では
小金井塾・北京研修旅行の企画が出ていたりしていて…
実現するかは分かりませんが
小金井塾、まだまだ変容しそうですね。
「信弟子の会」 の20数名は
一度に集まれないので
「昼の部」 「夜の部」 に分けて開催します。
名前に恥じない 「ちゃんとした師匠」 になりたいと思います。
デザート
先日は 「小金井塾Sグループ」 の
ミステリー方剤学でした。
最近人と飲んでいて
私は 「髪の長い女性」 が好きで
気になっていた女性が髪を切ったら
その日から興味がなくなると話したら
◆小学生みたい!
と言われました。
(↑ ウマイ)
かます (学芸大学)
でも小学生と違うのは
色々 「すったもんだ」 あった後で
◆「カタチ」 ほど確かなものは無い
という暫定的な結論にたどりついたからです。
はたはた (大森)
たとえば
「やさしさ」 の様に 「形の無いもの」 が好きな場合
ケンカしている時、相手はやさしくないですよね。
1回でも 「やさしくない姿」 を見たら
その記憶は消えません。
でも例えば 「鶏ガラのような細長い指」
とか 「声」 とかが好きだった場合
ケンカしている最中でも
その 「形」 は不変です!
そしたらですね、ケンカしていても
◆「またこの手と、手つなぎたいな」 とか
◆「またこの手で●●して欲しいな」 とか
◆「また笑い声が聞きたいな」 とか考えて
↓
◆まあいいや 「ケンカ」 は切り上げよう
という気持ちになれると思うのです。
(↑ ほら! 小学生とは違う!)
バターチキンカレー (五反田)
齊藤和義さんも
「君の顔が好きだ」 という曲で
◆性格なんてものは僕の頭で勝手に作り上げりゃいい
◆君の肩が好きだ、君の指が好きだ
◆形あるものを僕は信じる
と歌っています。
◆まままままままま、まったくそのとーりだ!
(↑ これは別の曲)
と思いますねぇ。
まあでも…
精神性は小学生かも知れませんねぇ。
先日は 「サンドラッグ(株) さん」 の研修センター
に伺い講義をしてきました。
今 「飲食業界・グルメ記事の裏を暴く」
といった内容の本を読んでいますが
とっても役に立ちます。
ただ!
正直 「知らなきゃよかった」
という気持ちもあるのです。
きっと今後、色々なことが気になるでしょうから。
(↑ じゃあ読むなよ)
サンドラさんに行った時のお楽しみ
(おむすび権兵衛の 「生姜みそおにぎり」 )
でも!
情報に踊らされるのは 「本人の責任」
たとえば
私に 「嫉妬深い彼女」 がいて
仕事であっても 「私によってくる女性」 に対して
◆あの人は 「あそこが良くない」
◆この人のこの行動は 「ここが失礼」
とか、色々と良くない情報を
私にささやいたとしましょう。
頂いたチーズ (プロボローネ) をソテーして
「チーズステーキ」 を作ってみました。
その結果
気にならなかったことが気になり始め
その人達との関係が悪くなった場合
それは 「情報発信者の彼女の責任」 ではなく
あくまでも 「情報に踊らされた私の責任」
だと思うのです。
(↑ オトナだねぇ)
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.