土曜日は 「北京中医薬大学・日本校」 で
◆中医内科 (感冒・咳嗽)
の講義でした。
たまたま
「生薬棚」 がある教室で講義だったので
講義で出てきた 「蛤蚧(ごうかい)」
を学生さん達に見せたところ
蛤蚧
皆さん
◆ニオイをかいだり
◆指で触ったり
して調べていました。
「ガネーシャ様」 と 「時計」
学生さんは全員女性でしたが
やっぱり女の人は
◆ニオイ
◆指先や肌の感触
などを通して
対象を確かめるのだなぁと実感しました。
私、何度もあの蛤蚧を手にしていますが
ニオイ嗅いだり、指で触ったりしたことないので…
男はやはり
「見た目」 (視覚情報) に頼りすぎているなと
勉強 (参考) になりました。
(↑それとも私だけ?)
別の日に頂いた 「京都のおみやげ」
(ありがとうございます!)
水曜日は 「サンドラッグ(株)さん」 の研修センター
に伺い講義をしてきました。
みっちり 「10:30~18:40」
という講義でしたが
なんだか 「あっという間」 で
気持ち良かったです。
サンドラッグのNMさんに頂いた
博多のおみやげ (ありがとうございます!)
漢方薬は日本で
まあ充分にポピュラーではあると思うのですが
でも 「もっと身近に」
することも出来ますよね。
そうなったらいいなー
そうなるように何かしたいなー
とも考えている今日この頃ですが…
カブと竹の子
先ずは今描いている漫画を
早く完成させないといけないですね。
今日は 「クラシエ薬品(株)」 さんの本社に伺い
学術部の社員さんに講義をしてきました。
震災で中断していた 「クラシエ小金井塾」 が
4~7月で 「全4回」 のプチ復活する
という予定でしたが
このまま毎月
年を越えても続けていくことになりました。
自由なペースで漫然と進んでいけるようになり
よかったです。
(ありがとうございます!)
私
◆事前に 「時間」 「内容」 が決まっている講義
◆あらかじめレジメを作る講義
は 「とっても苦手」 なのです。
理由は
◆不自由だから
(↑ わがまま)
↑ わがまま
私、小金井塾の多くのグループでは
講義が始まってからも 「反応」 をみて
内容をどんどん変えますし
キリが悪くても
その日終わったところまでが 「その日の内容」
という感じでやっています。
なんというか…
私の人生に似て
◆無計画!!(なんとなく進む)
なのですね。
とにかく良かったです。
ありがとうございます。
計画はゆるくても
講義は毎回、「全身全霊で」 務めさせていただきます!!
サグ・マトン (金子カレー)
土曜日は 「小金井塾・SAグループ」 の講義でした。
今月始まったばかりのグループですが
いきなり 「1カ月に2回ペース」 で発進です。
このグループには 「妊婦さん」 も居るのですが
皆さん 「仕事」 「家庭」 など諸事情ありながら
その上さらに 「時間」 を作って勉強する…
偉大なことですね。
私も含めて
今、世の中の 「男たち」 は
女性たちの 「意識の高さ」 「行動力」 に
ついて行けていない人が大多数だと思います。
青椒肉絲定食 (ごはん大盛)
(有楽町・宝龍)
でもだからって現代は女性たちが
ちょっと 「男をバカにしすぎ」 のようにも思います。
確かに男は 「空気読めない(読まない?)」 し
「プライドと理屈から自由になって素直に楽しめない」 し
そもそも 「バカにされている事に気づいてさえいない人」
が溢れていますけどね
「男は所詮バカ」 と
理解がそこで止まっているとしたら残念です。
レバニラ炒め定食 (ごはん大盛)
(有楽町・宝龍)
昔 「ゲイの友達」 がいましたが
彼(彼女?) は 「男の複雑さ」 「心のしくみ」 などを
ちゃ~んと分かってましたよ。
女性がこれを分かったら
大切にされるでしょうねー。
まあでも…
たとえば
◆セックスは 「させてあげるもの」 なんて思っている内は
まだまだ分からないでしょうねぇ~。
↑ 「お前は誰なんだ」 的に終わる。
スンドゥブ・チゲ定食 (ごはん大盛)
(恵比寿・妻家房)
先日は「小金井塾・Yグループ」の講義で
◆梔子豉湯
の話をしました。
お中元の宣伝みたい
日本のメーカーはどこも作っていない方剤ですが
この方剤が使われる状況を学ぶことで
幾つもの大切な認識や視野を
手に入れることができます。
サンドラッグの「KTさん」に頂いた京都のお土産
(ありがとうございます!)
↑
今後の講義内容の打ち合わせで
「サンドラッグさんの研修センター」に伺ったのですが…
府中の街を歩いていて
パトカーとすれ違ったら
警官が2人降りてきて
職務質問されました。
父の入院食29
カバンも「隅から隅まで全てのチェック」
服のポケットも「全てチェック」
免許証も提示という感じでした。
で、無事に終わったあと
「よく調べられますか?」と尋ねられました。
ええ、調べられますとも。
五反田でもいきなり
3人の警官に囲まれたりして。
そんなに私、怪しいですかね?
(ジャケット着用時が多い気がする)
とんぺい焼き
まあでも
全然「不愉快」ではないですね。
ちゃんと「おまわりさん」が
街を守っているということですから。
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.