昨日は 「サンドラッグ」 さんの研修センター (府中)
に伺い講義をしてきました。
引き続き 「サンドラさんの漢方プロジェクト」
のシリーズ講義で、今回の内容は
◆美容―美白 (美肌) ②
でした。
おむすび権兵衛で買っていた
「おむすび」 と 「お惣菜」
休み時間に、ある学生さんから
◆カゼをひいて抗生物質などを服用
◆カゼは治ったが 「咳」 が止まらない
という質問を受けました。
ここまで聞いて 「よくある涼遏だな」
と思っていたら…
◆休みの日、家にいると咳は出ない
◆出勤すると咳が出て 「止まらなくなる」
とのこと。
教室の後ろにあった 「制汗剤」
(始めはたくさんありました)
こうなるともう
「ただの涼遏」 ではありません。
涼遏をきっかけに発生した 「肺鬱」 が
さらに 「出勤という緊張 (ストレス) 」
によっても不具合を起こすようになった
という感じで
肺鬱という乗り物はそのままに
運転手がチェンジしちゃった感じです。
◆本当にマジメな方
なのですね。
私も真面目ですが
種類 (流派?) がちがいます。
制汗剤、私も頂いたので 「記念写真」
制汗剤…
◆「ドリーミーガール」 なんて書いてある
◆バラの香りの物
を頂いちゃいました。
今度 「勇気をだして」 使ってみようかと思います。
今日は 「クラシエ薬品 (株)」 さんの本社へ伺い
学術部の社員さんたちに講義をしてきました。
本社ビル
先月から始まったシリーズの2回目ですが
今回の内容は
◆補中益気湯を使ったアトピー治癒例
の 「さまざまな角度からの分析」
でほとんど終わりました。
たとえば
◆「Aという状態」 を 「Bという薬」 で治した
という事実がある場合
中医学が少し厄介なのは
◆事実 (起こったこと) は同じでも
◆「視点」 が変わると 「説明法」 が変わる
ことです。
今回は 「そこらへんの所」 を
具体例を取り上げて
かなり一生懸命
説明してきました。
理解して頂けていると
良いのですが。
子羊のロースト
(恵比寿 「つばめグリル」 )
先日は 「小金井塾 Tグループ」 の講義でした。
治療前
この日の 「5日ほど前」 から
◆なんか 「目に見えないもの」 がついて
◆「脳の状態」 がおかしいぞ
とは自覚していたのですが…
案の定、講義の後で
ある学生さんに
◆先生 「右側の頭・首」 がおかしいです
と言われ…
治療をして頂きました。
講義 (許可を得て掲載しています)
1人の方がそう言ったら
別の学生さんたちも
◆今日はどう撮っても 「写真のピント」 が合わないから
おかしいなと思っていた
◆皮膚に赤い斑点ができているから
おかしいなと思っていた
◆いつもと振る舞いがちがうから
おかしいなと思っていた
など次々に言われ…
びっくりしましたねー。
治療後 (ピント合ってる)
小金井塾には 「女神たちがいるグループ」
もあったりして
「人に浴びせられた毒による傷」 を
彼女たち (女神たち) に癒してもらったこともありますが…
このTグループは 「女神」 ではなく
◆巫女軍団!!
ですね。
巫女軍団
(許可を得て掲載しています)
目に見えない 「気の針」 まで刺して頂き
ありがとうございました!
施術後30分位は 「頭痛」 がしましたが
その後はスッキリ!
脳の状態も
元に戻りました。
巫女軍団
(許可を得て掲載しています)
本当に、ありがとうございました。
先日は 「北京中医薬大学・日本校」 で
◆方剤学
の講義でした。
もう 「レミー事務所」 が無いので
この日は 「水道橋のスタバ」 で読書をしてから
日本校に向かいましたが
読書というのは、本当に楽しいですね。
「子羊の欧風カレー」 (中目黒HUIT)
レミー事務所が無くなって良かったことは
◆研究所での 「読書時間」 が増えたこと
この2カ月で、買ったままだった本を
20冊ぐらい読めました。
サグ・パニール (チーズ・トッピング)
(五反田・金子カレー)
やはり 「読書」 というのは
知能労働者の基本ですね。
毎日 「知的刺激」 を受けまくって
色々な 「計画?(知的欲望)」 が生まれています。
上のカレーに使われている 「パニール」
(カッテージチーズみたいなチーズ)
先日は 「小金井塾・Sグループ」 の
ミステリー方剤学で
◆烏梅丸
の講義をしました。
講義会場
烏梅丸は
◆「陽を活かす」 「陽を安定させる」 ための 「陰の存在」
について
考えさせられる方剤です。
なんだか…
「男と女の話」 みたいですね。
講義
また烏梅丸は
『傷寒論』 厥陰篇に載せられている方剤ですが
厥陰篇の337条は
◆陰と陽がうまく繋がらないと 「厥」 になる
◆「厥」 とは手足が冷たいことだ
と言っています。
これもまた
「男と女の話」 みたいですね。
学生さん手作りの 「ケーキ」
(ありがとうございます!)
つまり…
「烏梅丸みたいな女性」 がいると
厥陰病的に弱った男は落ち着くのでしょうか?
(↑ そうなのか?)
ま 「烏梅丸」 って
寄生虫を駆除する薬なんですけどね。
父の入院食27
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.