先日は
◆日本中医学院(水道橋)
◆日本中医会(水道橋)
さんの講義でした。
4月5月と
引きこもったお蔭で
毎日の
過ごし方が
すっかり変わった
生活や
仕事のペースが
半年後や
1年後に
元に戻るのかは
分かりませんが
人生は変化なので
ただ流れて
行けば良い
4月5月は
今回の人生の
最高の想い出と言える
幸せな時間を頂いたし
6月以降も
その影響で
以前とは違う
過ごし方をしている
その変化が
嬉しい
以前の様に
仕事も無いのに
外出して
ほぼ毎日
スタバに行ったりはしない
家に居た方が
たっぷり
勉強と運動ができる
せっかく
歩く習慣がついたので
なるべく毎日
歩いている
家から
1歩も出ていないのに
スマホの記録は
1万歩越え
6月以降も
そんな感じで
過ごしています。
先日は
◆日本中医学院(水道橋)
◆オルタ健康講座(新横浜)
さんの講義でした。
誰にでも
苦手な人種が
居ると思いますが
私は
デモとか苦情とか
している人が
苦手だと思う
とは言っても
「趣味はデモ、楽しいです!」
なんて人なら良いし
「給料アップの為にデモ!」
なんて人も大丈夫
「今の政治はおかしい!」
とか言うタイプが苦手
社会を
変えたいなら
政治家になるか
政治家に
影響力をもつ大物になるか
革命を起こすか
ぐらいが
実際的な方法だと思う
もちろん
どう生きるか
どう過ごすかは
自由なので
ただ私が
苦手なだけですね
私は
1つの事に
集中している人が好きなので
本質と
関わっていない感じ
本職・プロにならず
片手間なエネルギーを
使っている感じ
そういうモノと
関わりたくない
のだと思います
先日は
◆日本中医会(水道橋)
◆(株)サンドラッグ(府中)
さんの講義でした。
自分は
1日2食で十分なのに
ごはんは1日3食!
ちゃんと食べなきゃダメだ
と
ダンナさんに言われ
困っている
女性(30代)がいた
これも
何回か書いた
男の要求は「形」
という話
若し
受け入れがたい「形」なら
「形」だけ保存して
中味を
変えてしまえば良い
たとえば
3回と言われたから(←大事)
3回摂ってます(←大事)
でも
お腹空いてないので
夜は
スープで良いです
とかしちゃえば良い
形はちゃんと
守られている
または
3回と言われたけど
お腹空いていないので
今晩は抜きます
と言えば良い
「3回と言われたけど」
と毎回(←大事)伝えれば
自分の要求(形)は
尊重されている
と感じる(筈)
つまり形は
壊されていない
男が
こだわる「形」
要求する「形」は
ささいな事でも
1つ1つが
プライド、尊厳、アイデンティティ
そのものなので
壊す(=受け入れない)と
「一生の怨み」級の問題になりやすい
何が何でも
壊さず守り
中味をこっそり
入れ替える事を
お薦めしています
先日は
◆小金井塾・KBグループ(五反田)
◆あんずオルタ健康講座(新横浜)
の講義でした。
私は
幼少時から
読書が好きですが
小説はあまり
読んでこなかった。
私の
読書欲は
知への
強い憧れが基本なので
物語りは
嫌いではないけど
読書の対象では
なかった。
(神話は別)
今日
はるな檸檬さん
の漫画エッセー
『れもん、よむもん!』
を読んだ。
はるなさんは
私と同じ様に
幼少時から
学校の図書室に入りびたり
帰宅してからも
本を読んで過ごして来た方。
でも
読んできた本が
全然違う。
彼女は
ずっと小説を読んできた。
そんな彼女の
小説人生に
とっても感動した。
全編
私が
感じた事もない
考えた事もない
経験と
世界観に満ちていて
私に
欠けているものが
何なのか
よく分かった
気がしました。
先日は
◆あんず薬局内部講義(新横浜)
◆小金井塾・SKグループ(五反田)
の講義でした。
私は
今でもとても未熟な人間で
という事は
若い頃は
もっと未熟だった訳なので
昔の自分には
絶対に戻りたくない!
それから私は
毎日勉強して育っている。
つまり毎日
バージョンアップしているので
その意味でも
バージョンダウンはしたくない。
1日前にも
戻りたくない。
で
ここまでは
私個人の話なのですが
なぜかこれが
社会の変化とも繋がっていて
社会が
昔の日本に戻ったりするのも
絶対に嫌。
私が知っている
昔の日本の良さとか
昔の私の
楽しかった事なんかを
思い出したりはしますが
それは
ただの想い出なので
そこに戻るなんて
絶対に嫌だと思う。
生きる楽しさは
進むこと
変わること
これに尽きると思う。
毎日必ず
昨日と違う自分になるのが
楽しい。
将来
目指す自分の姿(状態)が
全く無い訳ではないけど
すごく具体的に
ある訳でもなく
去年と今年が
違っていて
先月と今月が
違っていて
そういう事が
とにかく楽しい
毎日ですかね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.