中医学徒の生きる道
小金井信宏ブログエッセイ
中医学徒の生きる道
2011-08-05 03:16:34

雑話(2)

カテゴリ:雑話

 さて
 「鳴かぬなら ○×7 ホトトギス」の続きです。

 私も数年前、自分でやってみたのですが
 答えの「あまりの酷さ」そして「正確さ」に
 恐ろしさを感じたものです

 そして数年経って…
 今では私の答えも変わりました
 でも相変わらず
 「いまの自分が、如実に表れている」と思います

 

 全然関係ない
 「父の病院食シリーズ④」

 

 

 私の答えは紹介できないので
 人に聞いた答えを、幾つか紹介しましょう。

 先ずは、いまどきの若者
 現役、大学院生2人の答えです 
 

 ◆鳴かぬなら いじくりまわそう ホトトギス

 なんか「鳴かぬなら」の意味を
 とても限定的に誤解しているような…
 

 ◆鳴かぬなら 絞め殺してしまえ ホトトギス

 恐いですねー。
 字余りにしてまで「絞め」を入れているところが
 リアルです

 これも全然関係ないですが
 「黒豆納豆」というのを見つけました

 

 

 では次は、私の友人2人の答えです

 ◆鳴かぬなら どうすりゃいいの ホトトギス

 かわいいですね。
 彼は、そういう男です。

 

 ◆鳴かぬなら 鳴きたくさせよう ホトトギス

 これ(↑)の「あざとさ」が分りますか?

 もし秀吉の「鳴かせてみよう」だったら
 鳴かされた方は、相手に「鳴かせたな!」
 と言えるわけです

 ところが「鳴きたくさせよう」の場合
 相手に「鳴かせたな!」と言っても
 そもそも鳴きたくさせられて鳴いているので
 相手には「俺知らないよ」「自分で鳴いたんじゃん」
と言われてしまいます。

 あざといですねー。

 そしてこの答えを言った男は
 本当にそのまま、そういう男です
 

 (終わり)

 黒豆納豆の中味
 (タレとわさびで頂きます)
 
 

2011-08-01 01:22:40

雑話(1)

カテゴリ:雑話

突然ですが

◆「鳴かぬなら ○○○○○○○○ ホトトギス」

って御存知ですよね!

真ん中の「○×7」の所に入る言葉の違いで
信長・秀吉・家康の特徴を表現した有名な「文型」です。

 

 

全然関係ないですが
「父の入院食シリーズ②」

 

 

で、この文型
真ん中部分を男性に考えさせると

◆その男性の「女性に対するスタンス」

を、恐いぐらい如実に写しとります!

女性の皆さん!

「旦那さん」「彼氏」または「気になる男性」がいらっしゃるなら
そして勇気があるなら

その男性に

◆「鳴かぬなら ○×7 ホトトギス」
あなたなら何を入れる?

と聞いてみてください

「○×7」の部分に
その男性が、付き合う女性とどのように向き合うのか
が表現されている筈です!

但し!

十分に!!
覚悟してから聞いてくださいね。

本当に…、恐ろしいですから。

(続く)

 

父の入院食シリーズ③

 

中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
twitter
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
2023年11月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
アーカイブ
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道