昨日は「高輪のネエさん宅」で、秘書さんと共にごはんをご馳走になりました。
たくさんのおいしいお料理、ごちそうさまです。
どれも美味しかったのですが、1番は「焼きたけのこ」でしたね。
煮ないで皮ごと焼いているので、噛んだ時に立ち昇ってくる香りがそれはそれは強烈です。
野性味あふれる香りで、脳の中に「ちょっとした爆発」が起こります。
しゃぶしゃぶのお肉に合わせているのは「花ざんしょ」です。
小枝を取り除く作業だけで2時間かけてくださったとのこと。
ありがとうございます。
さて、手技の話ですが、ネエさん宅で飼っている猫の「太郎やっこ(♀)」に捏脊をしてきました。
捏脊とは
◆まずうつ伏せになって背中をだしてもらい
◆脊椎上の皮膚を「皮下の脂肪や結合組織ごとつまみ」、つまんだものを骨か
ら分離させる感じで垂直に軽く上に持ち上げる
◆という作業を「下→上」とスライドさせながら
◆「おしりの割れ目の上端」から「うなじ上部の髪の生え際」あたりまで行う
という作業を3回ぐらいくり返すものです。
中国語では「ニエジ」とか「ニエニエ」と言います。
「なんだかお腹の具合が悪いので、ちょっとニエニエしてください」みたいに言うんですね。
ニエニエし始めたら、気持ちよさそうにしてくれました。
やる方(私)も、イッちゃってます。
で、ニエジ。
中国では、特に「中医小児科」で多用されている治療手技です。
赤ちゃんや子供の消化不良に卓効があります。
もちろん大人にやっても、「内臓全体を活性化」してくれますね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
copyright © 2011 (株)日本生体調準医学研究所 All Rights Reserved.