中医学徒の生きる道
小金井信宏ブログエッセイ
中医学徒の生きる道
2018-02-27 23:41:10

イベント(30)

カテゴリ:イベント

 

先日

 

◆沖縄での講演

 

に行って来ました。
1月22日~23日

 

 

 

IMG_3822沖縄にて

 

 

 

沖縄とは
かなり濃厚な縁があり

 

いつかは行くぞ思っていて

 

でも
縁が濃すぎるので

 

受動的な形で
行きたいと思っていた

 

 

 

IMG_3880琉球石灰岩をたくさん歩きました

 

 

 

今までにも
沖縄行きの依頼はありました

 

私の要求額が高く
実現せずにいた

 

今回
すんなりと話が決まった。

 

行ったのはもちろん
生まれて初めてです。

 

 

 

IMG_3887かなり中国様式

 

 

 


呼んで下さったのは

 

今や
沖縄の中医薬膳界

 

代表する先生である
宮國由紀江先生。

 

ありがとうございました

 

 

 

IMG_3929シーサー気取りのネコ

 

 

 

宮國先生
初めて会ったのは

 

もう10年以上前

 

東京で彼女が受講する
中医学の講義

 

私が幾つか
受け持った時でした。

 

ご縁が育って
すごく嬉しいです。

 

 

 

IMG_3946首里城にて

 

 

 

沖縄

 

建物食べ物
かなり中華ですが

 

人間全然違う

 

沖縄以外の地域の
日本人とも違うと思う。

 

たった2日
何人もの人

 

独特の
大らかさ」を感じた

 

まるで
初めて海を見たような

 

そんな気分
とでも言いますかね。

 

 

 

IMG_3952沖縄で頂いたおみやげ
 (ありがとうございます!)

 

 

 

 

 

 

2017-12-23 02:11:47

イベント(28)(29)

カテゴリ:イベント

 

先日

 

 ◆北京中医会・文化祭(水道橋)
 ◆日本コミュニティーファーマシー協会(四谷)

 

さんでの講演でした。

 

 

 

IMG_3301水道橋にて

 

 

 

前回書いた様に

 


勉強が好き

 

 勉強する事が
仕事と直結する状況なので

 

とても幸せだと思う。

 

 

 

 IMG_3298頂いたお弁当
 (ありがとうございます!)

 

 

 

でもこの
勉強の部分を

 

細かく言うと

 

純粋
知りたいから学ぶモノと

 

仕事の為
情報集めとして学ぶモノは

 

違う

 

 

 

IMG_3297用意頂いたお茶
 (ありがとうございます!)

 

 

 

すると
仕事気にせず

 

自分の好きな勉強だけ
毎日できたら

 

もっと幸せなのかと言うと

 

きっと
そうではないと思う。

 

 

 

IMG_3302更に頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

IMG_3303同上(ありがとうございます。)
 (この他、お蕎麦も頂きました)

 

 

 

 

仕事があるから

 

好きな事だけやっていたら
出会えない人とも出会える

 

好きな勉強だけしていたら
学ばない事学べる

 

その上で

 

自分がやりたい勉強
毎日出来ているので

 

今の状況の方が
幸せだと思う。

 

 

 

IMG_3353四谷にて諸先生方と
 (許可を得て掲載しています)

 

 

 

には

 

」や「」になる才能
無いようですが

 

専門家」「プロ」の才能
あると思うので

 

好きな事でもありますし

 

ここを伸ばして
どんどん伸ばして!!

 

生きて参りたい
思います。

 

 

 

IMG_3354またまた頂いた「高級ポッキー」
 (ありがとうございます!)

 

 

 

 

 

2017-08-22 22:41:30

イベント(27)

カテゴリ:イベント

 

先日

 

 ◆福岡医師漢方研究会

 

さんで講演をして来ました。

 

 

 

IMG_2705飛行機で食べなかった物お持ち帰り
(福岡のホテルにて)

 

 

 


字が読めない頃から

 

本が好きですが

 

読書の最大の楽しみ

 

新しい知
出会える事。

 

こんな興奮
他にはないと思います。

 

 

 

IMG_2706福岡のスタバにて

 

 

 


わがままマイペース

 

なので

 

講義講演を聞くのは
得意じゃない

 

 

 

IMG_1874講演中な私

 

 

 

講義講演
話している人

 

論理構造
話す速度

 

こちら
合わせなくてはならない

 

相手
合わせるのが苦手な私には

 

かなりの苦痛

 

 

 

IMG_2707講演後、ご馳走になりました。
 (ありがとうございます!) 

 

 

 

IMG_2708同上

 

 

 

IMG_2711同上

 

 

 

IMG_2712その他にも色々ご馳走になりました。
 (ありがとうございます!)

 

 

 

 

でもなら

 

自分のペース
読める

 

読みたい所だけ
読める

 

赤線引いたり
矢印引いたりして

 

文章の構造
私の脳に合わせて変えられる

 

 

 

IMG_2714三軒目のバーにて

 

 

 

また
私の中

 

というのは

 

30%ぐらい
生命体な感じ。

 

気配というか
オーラみたいな物が

 

あります

 

本の意志
みたいなモノも

 

感じます

 

――――――――

 

アタマオカシイ
ですかね

 

 

 

IMG_2729雲の上

 

 

 

 

2016-11-21 23:23:12

イベント(26)

カテゴリ:イベント

 

先日

 

 ◆北京中医薬大学・日本校の文化祭

 

でした。

 

 

 

img_1229日本校の前で

 

 

は昨年同様

 

午前1回、午後1回と
講演をさせて頂きました。

 

 

 

img_1233ご用意頂いたお弁当
 (ごちそうさまでした!)

 

 

 

北京
長年通った北京中医薬大学

 

その日本校
文化祭だった訳ですが

 

はずっと
日本校

 

日本の中医学の世界」での価値
もっと高めたい

 

思っている

 

 

 

img_1238日本中医食養学会のブースにて

 

 

 

 

img_1239

 

 

 

img_1240色々ご馳走になりました(ありがとうございます!) 

 

 

 

img_1242奈良県北条市産の「白きくらげ」
 (お刺身みたいでした)

 

 

 

その為の近道

 

在校生、卒業生の
レベルを上げる

 

という事で

 

通常の講義の他にも
企画モノの講義もしているし

 

こうして講演
させて頂く。

 

 

 

img_1245講演会場にて

 

 

 

たとえば
国際中医師」を名乗るなら

 

中医学の
専門家レベル」に達しろ
とまでは言わないから

 

 ◆当帰芍薬散の「沢瀉」の意味は?
 ◆柴胡加龍骨牡蠣湯の「茯苓」の意味は?
 ◆桂枝の「平衝降逆作用」って何?

 

ぐらいな
10段階中「難易度3」程度の認識は

 

余裕で持って欲しいし

 

 

 

img_1244講演の時お借りした時計
 (ありがとうございます!)

 

 

 

難易度5」程度な

 

 ◆「陰虚水腫」の第一選択薬は?
 ◆「脾陰虚」治療の基本用薬は?

 

ぐらいの認識も
なるべく持っていて欲しい。

 


数年前と比べても

 

明らかに
卒業生のレベルは高いと思う。

 

このまま
進みたいものです。

 

 

 

img_1246二次会の会場にて

 

 

 

 

 

 

2015-12-18 23:06:10

イベント(25)

カテゴリ:イベント

先日

 

 ◆漢方療法推進会・関越支部

 

さんにお招き頂き

 

伊香保で1泊させて頂きながら
講演をして参りました。

 

 

 

DSC04998伊香保にて

 

 

 

温泉と言えば28年前

 

に「1人目のカミさん」になった彼女
箱根に旅行に行ったことがありました。

 

彼女は当時19歳
まだ結婚もしていないのに

 

向こうのご両親
普通に許可してくれた。

 

 

 

DSC05001ご用意頂いたホテルの部屋
 (ありがとうございます!)

 

 

 

DSC05000部屋の中に玄関がありました

 

 

 

それどころか
まだ私も彼女も大学生の頃

 

向こうのご両親
2人で旅行に行くことになったのですが

 

彼女(大学生)と
妹2人(高校生と中学生)じゃ物騒だから

 

私たち(向こうのご両親)が居ない間
のぶ泊まりに来てよ

 

と向こうのお母さん頼まれ
数日4人で暮らしていたこともある。

 

まあウチに言われたくないでしょうが
普通じゃない家庭ですよね。

 

 

 

DSC05004夜の宴会場にて

 

 

 

DSC05006アップで(許可を得て掲載しています)

 

 

 

で「1人目のカミさんの家系」ですが

 

初めて「彼女のお母さん」に会った時
私は21歳お母さんは40歳でしたが

 

美人だなぁ! イイ女だなぁ!
思ったものです。

 

それどころか

 

初めて「彼女のお婆さん」に会った時
私は33歳お婆さんは90歳位でしたが

 

美人だなぁ! イイ女だなぁ!
思いました

 

 

 

DSC05002夜のお食事
 (ごちそうさまでした!)

 

 

DSC05003アワビ、松茸の土瓶蒸し、フカヒレ(お大尽ですね)

 

 

 

こうなるともう

 

好みのオンナ」なんて次元ではなく
好みのDNA」みたいな話ですねぇ。

 

(つづく)

 

 

 

DSC05007ビンゴで当たった「栗のお菓子」
 (ありがとうございます!)
 (栗のお菓子!最高です!)

 

 

 

 

 

中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
twitter
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
2023年11月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
アーカイブ
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道