中医学徒の生きる道
小金井信宏ブログエッセイ
中医学徒の生きる道
カテゴリ:講義

 

先日

 

 ◆元気幸房(五反田よりリモート)
 ◆小金井塾MS(五反田)
 ◆日本中医会(水道橋)

 

さんの講義でした。

 

 

 

IMG_4310五反田にて(10月23日)

 

 

 

ここ
1~2ヶ月

 

ブログ
あまり書いていない

 

 

 

IMG_4313このカレー好き

 

 

 

理由

 

以前紹介した
翻訳の仕事。

 

一茶庵
創始者である

 

片倉康雄氏が
漢文で書かれた

 

蘇番経(そば経)
優曇経(うどん経)

 

和訳している

 

 

 

IMG_4325気に入ったので2日連続

 

 

 

とにかく
調べる事が色々あり

 

2時間やっても
3行ぐらいしか進まない

 

以前

 

日本語
訳した人がいて

 

その資料
頂いているのですが

 

その訳
間違いが多い

 

 

 

IMG_4340水道橋にて

 

 

 

意訳とか
アレンジというのは

 

あくまで

 

文章
楽譜

 

踏まえて行うもの

 

 

 

IMG_4342頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 


何もない所

 

1文字目から
字を書き始める

 


何もない所

 

1つめから
音符を書き始める

 

そういう

 

創作
関わった事のない人間

 

適当な意訳するな

 

イライライライラ
しています

 

 

 

IMG_4343頂いた物
 (ありがとうございます!)

 

 

 

 

中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
twitter
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
2023年11月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
アーカイブ
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道
中医学徒の生きる道